【#RespberryPI】ラズパイを買ってみた!起動時,画面真っ黒でアタフタした 初期不良じゃなかったべ(汗
関連記事
- キーボードを買い直したorz 前のキーボード(Kensington)が酷すぎた 【2023年07月15日(土)】
- 福島から「桃」が送られてきた! 【2023年07月08日(土)】
- キーボードがぶっ壊れた!もう故障に次ぐ故障すぎる!(怒 【2023年05月13日(土)】
- ぶっ壊れた仕事椅子のキャスタ 代替品が届いた!こりゃ快適じゃわい 【2023年05月10日(水)】
- 【#ラズパイ】RaspberryPIでNASを作ろう!(後篇) 【2023年01月22日(日)】
仕事で必要に迫られて?
っちゅうか,城の管理システムをその内ラズパイで組むべ,って野望はあったんじゃが(汗
買ったのはこれ RasTecさんバージョン
ご到着
開封の儀
組み立てて,火入れ式
ここで問題発生.正常に起動しない.画面が真っ暗
付属の電源ユニットだとダメ.給電付きUSB-HUBから電力供給すると画面OK
電源が弱いってカキコがあったからそれかねぇ?
amazonのレビューに,軽く怒りモードでレビューカキコしてやった(汗
その後,イロイロ調べたら
電源の問題じゃなく,うちのディスプレイモニタの問題と判明...ドロドロドロ
Raspberry Pi 4を起動したのにモニターに画面が映らない対処法@ラズパイダさん
うちのモニタ,アナログRGB,デジタルRGB,HDMI 3系統入力
起動のタイミングで,HDMIが無信号になると,普段遣いのデジタルRGBにモニタが入力切替
その後,ラズパイが起動,モニタ種チェックが働いて,HDMI未接続と判断して,コンポジット映像信号を出力するようになってるっぽい
なぜか,USB-HUB給電だと,モニタ種チェックがOKしてる.これが分からん
この現象,すぐに気がつく訳がない(GRB汗
起動時,モニタ種チェックを外し,強制的にHDMI出力すれば良い模様
/boot/config.txt をviあたりで修正 #hdmi_force_hotplug=1 → hdmi_force_hotplug=1 (#を消すだけ) #hdmi_group=1 → hdmi_group=1 (#を消すだけ) #hdmi_mode=1 → hdmi_mode=5 (#を消してモード番号は5に変更)ラズパイダさんの記述方法で,この問題は解消しますた(thanks)
ってか,RasTecさん,初期不良を疑ってスマンカッタ(汗
ラズパイデスクトップが安定して立ち上がるようになったので

さっさとSSHをオープンして
残りは,仕事機から「teraterm」で作業(Linuxには画面はいらない派な城主爆)
SSHさえあれば,法に触れない程度で煮るなり焼くなり二宮和也できるべ(笑
ってすでに,一本製品を作っておった.買ったの2週間ぐらい前,モノ作りに注力しておったのじゃ
ラズパイ仕事が一段落したら,コヤツで遊ぼう(;´Д`)ハァハァ
コメント
博多へお上りさんしてきた.リコリコ展メキシコ展,濃すぎたぞー(笑
風が強いな,オイ!
【#象印】給湯ポットがついに壊れたピエン
【訃報】島崎俊郎さん死去 「オレたちひょうきん族」などで人気
【速報】宮崎市の大淀川河口付近で6人乗りの船が転覆 2人が意識不明の重体
【#巨大地震】フィリピンでM7.6の地震 津波注意報発令中(23/12/3)
食欲が無いでがす