ARMのロイヤリティシステム変更により、スマートフォンの価格が上昇する可能性が報じられる
関連記事
- Armから「RISC-V」へ,らしい 【2019年02月19日(火)】
- Intel、「x86のエミュレーションは特許侵害」とARM版Windows 10に牽制 【2017年06月11日(日)】
- 【#Windows10】Microsoft、2017年に“ARMベース”のフル機能Windows 10を投入 【2016年12月08日(木)】
あんれ,ARMの使用料金,値上げ方向っすか
なんもかんも値上げじゃの
スマホもじゃけど
周りのマイコン乗ってる機器の値上げも心配じゃげ
いろんな製品にARMチップ乗ってるしのぉ
あんまり値上がりすると
一斉にRISC-Vに逃げるじぃ
RISC-Vのチップ性能もなかなかのもんやし
値上げは程々にしておかんといかんはず
ARMのロイヤリティシステム変更により、スマートフォンの価格が上昇する可能性が報じられる
部品価格の上昇が、様々な電子機器の価格上昇に繋がっており、スマートフォンも例外ではないが、将来的なスマートフォンの価格上昇の新たな要因として、ARMによるロイヤリティシステムの変更が浮上している (以下略) |
texal.jp |
コメント
【#温泉】ちろっと温泉旅に行ってきた.北郷温泉!
高速道路、有料2115年まで 半永久化へ改正法成立
【#梅雨】西日本各地が梅雨入り(23/5/29)
ガソリン補助金、9月末終了 6月から段階的に圧縮―経産省
Intel、64ビット専用アーキテクチャ「x86S」のビジョンを公開
はしか、国内で複数の感染者確認 同じ新幹線車両に乗り合わせ
宮崎の高校で491人がインフルエンザ集団感染15日から休校(23/5/18)