【#地震】豊後水道の地震 M6.6の規模は56年ぶり プレート境界ではないタイプ(24/4/18)
関連記事
- 【破局噴火】地震続くサントリーニ島に非常事態宣言、これまで以上に強い揺れ観測 ギリシャ(25/2/7) 【2025年02月07日(金)】
- 【#南海トラフ地震】南海トラフ地震30年以内発生確率 「80%程度」に引き上げ 【2025年01月16日(木)】
- 【#南海トラフ地震】南海トラフ地震臨時情報を発表 気象庁(25/1/13) 【2025年01月13日(月)】
- 【#火山】エチオピアでまた地震M5.8 噴火が近いのかっ!? 【2025年01月04日(土)】
- 【#火山】エチオピアで大規模な群発地震.土地が裂けて暴噴がハジマタ! 【2025年01月04日(土)】
まさにスラブ地震...ドロドロドロ
このデカい地震,半世紀ぶりやったっちゃ
豊後水道で結構な頻度で起こってる感じゃったが
もう一回り小さい地震だったのかの
能登の地震も,この前の台湾地震,日向灘地震もじゃけど
南海トラフ地震が近づいてきて西日本~琉球あたりまで不安定になりつつあるんじゃろのぉ
まぁ,トラフはあと10年ぐらいは大丈夫なはず?(汗
その前に桜島がVEI6プリニー噴火して鹿児島市が消(以下r
日向灘もM7+級がそろそろじゃろのぉ
青島沖でドカンと?とんところ地震の再来かもしれん(とんところ地震はM8級じゃが汗
防災備蓄品のチェックと家具固定の指差し確認を再度やっておかんといかんはず(ヨシッ!
豊後水道の地震 M6.6の規模は56年ぶり プレート境界ではないタイプ 4月17日(水)23時14分頃に豊後水道で発生したM6.6の地震では、愛媛県と高知県で震度6弱を観測しました。愛媛または高知で震度6弱以上(旧 震度6以上)の揺れが観測されたのは、1919年の統計開始以来初めてです。 震源は南海トラフから沈み込むプレート境界よりもやや深い位置とみられ、プレート境界型の地震ではないタイプとみられます。 (以下略) |
WNI |
コメント
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)
【大雪】9日も降り続く見込み 交通影響に警戒 雪崩など注意を(25/2/9)
日産、ホンダとの統合合意撤回へ(25/2/5)
【特殊詐欺:トクリュウ】+1-844-173-3313から電話キター 特殊詐欺だぁ~~これはアカンヤツ
備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し