【#RaspberryPI】ラズパイでsudo起動の.Net6アプリがデバグできない件
関連記事
- なんと!今週の土曜日も仕事してますた.来週の土曜日も仕事臭い.TCPソケット通信をゴリゴリ書いてる 【2025年08月30日(土)】
- 【ChatGPT o4】祝日なのに仕事ーバテすぎー今夜こそ絶命だーモルモルモル 【2025年03月20日(木)】
- 【#CSharp】制御系が動き出したべ 【2025年02月20日(木)】
- 【#CSharp】ひっさしぶりにガッツリなC#案件をやっているぞー 【2025年02月19日(水)】
- 今週もひたすらモノ書き #JAVA 祭りがまだまだ続く そろそろC#を書かせろー 【2024年12月04日(水)】
ちょいと前,ラズパイ+Net6でデバグ出来ていたんで ⇒ その時の記事
余裕やろ!とGPIOでのデバグをやろうとしたら,今日は上手くいかない(汗
前回の記事の通り,アタッチしようとしても
.vs-debuggerフォルダがないんでデバグできませんわぁ~なんてエラー出る
じゃぁ~ってことで,ユーザフォルダ内に「.vs-debugger」を作ってあげたら
次は
vsdbgをルートアクセス許可で実行しろ!

なんて,エラー出る
そもそも,GPIOを叩くのになんで,C#アプリをsudo起動しないといけないのかと小一時間(爆
前回は,sudoでアプリ起動しなかったんで問題が出なかったんじゃなぁ...
いろいろ調べたら,sudoなアプリにアタッチするときのユーザー名をrootにしろ,らしい

ところが,rootにてアタッチしようとしても,ユーザーが居ねーだのパスワードガガガだの,ダメ
さらに調べたら,rootへのパスワード付与の実施
sudo passwd root加えて,sshのrootログイン許可を付与しないといけない
/etc/ssh/sshd_config ファイルの #PermitRootLogin prohibit-password の行を PermitRootLogin yes (#を必ず削除すること) に書き換えたあと,sshの再起動これで動き出しそうじゃったけど,また「.vs-debugger」フォルダがない,言うてきたんで
/root/.vs-debuggerにフォルダ作成
無事デバグできるようになりますた
LEDがつきっぱなしで原因不明じゃったが
スイッチ側GPIOピン,電力が出てるピンじゃないと動かないのに気がついたので,ピン変更
ラズパイでの初監督作品(笑

んにしても,GPIOピン,sudo無しでアクセスしたいなぁ
まぁ後日調べようず
コメント
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆
【津波】宮崎県沿岸に若干の海面変動予報(25/8/17)
【特別警報】熊本県に大雨特別警報 発令 九州の高速道路も通行止め(25/8/11)