【#RaspberryPI】ラズパイでsudo起動の.Net6アプリがデバグできない件
関連記事
- なんと!今週の土曜日も仕事してますた.来週の土曜日も仕事臭い.TCPソケット通信をゴリゴリ書いてる 【2025年08月30日(土)】
- 【ChatGPT o4】祝日なのに仕事ーバテすぎー今夜こそ絶命だーモルモルモル 【2025年03月20日(木)】
- 【#CSharp】制御系が動き出したべ 【2025年02月20日(木)】
- 【#CSharp】ひっさしぶりにガッツリなC#案件をやっているぞー 【2025年02月19日(水)】
- 今週もひたすらモノ書き #JAVA 祭りがまだまだ続く そろそろC#を書かせろー 【2024年12月04日(水)】
ちょいと前,ラズパイ+Net6でデバグ出来ていたんで ⇒ その時の記事
余裕やろ!とGPIOでのデバグをやろうとしたら,今日は上手くいかない(汗
前回の記事の通り,アタッチしようとしても
.vs-debuggerフォルダがないんでデバグできませんわぁ~なんてエラー出る
じゃぁ~ってことで,ユーザフォルダ内に「.vs-debugger」を作ってあげたら
次は
vsdbgをルートアクセス許可で実行しろ!

なんて,エラー出る
そもそも,GPIOを叩くのになんで,C#アプリをsudo起動しないといけないのかと小一時間(爆
前回は,sudoでアプリ起動しなかったんで問題が出なかったんじゃなぁ...
いろいろ調べたら,sudoなアプリにアタッチするときのユーザー名をrootにしろ,らしい

ところが,rootにてアタッチしようとしても,ユーザーが居ねーだのパスワードガガガだの,ダメ
さらに調べたら,rootへのパスワード付与の実施
sudo passwd root加えて,sshのrootログイン許可を付与しないといけない
/etc/ssh/sshd_config ファイルの #PermitRootLogin prohibit-password の行を PermitRootLogin yes (#を必ず削除すること) に書き換えたあと,sshの再起動これで動き出しそうじゃったけど,また「.vs-debugger」フォルダがない,言うてきたんで
/root/.vs-debuggerにフォルダ作成
無事デバグできるようになりますた
LEDがつきっぱなしで原因不明じゃったが
スイッチ側GPIOピン,電力が出てるピンじゃないと動かないのに気がついたので,ピン変更
ラズパイでの初監督作品(笑

んにしても,GPIOピン,sudo無しでアクセスしたいなぁ
まぁ後日調べようず
コメント
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ
【大リーグ】大谷翔平 先頭打者HR ワイルドカードシリーズ
10月に入りましたなぁ.今年もあと90日ちょっと,早い!
『日南海岸伊勢えびまつり』に参加してきた(爆
少しは涼しくなってきたかの?エアコンを回す時間が短くなってきた
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)