【#RaspberryPI】ラズパイでsudo起動の.Net6アプリがデバグできない件
関連記事
「Raspberry Pi 5」登場、CPUとGPUがRaspberry Pi 4の2~3倍の性能 【2023年09月29日(金)】
- 【#CSHARP】次の案件のスケルトン書いてgitサーバに登録するなどと 【2023年05月16日(火)】
- 生成AI「仕事で利用」2割 正確性などに懸念(23/5/7) 【2023年05月07日(日)】
- Raspberry Pi4を追加で買った!ブレッドボードもついでに買った! 【2023年04月14日(金)】
- 【#PostgreSQL】テーブルから取得したレコードセットをCSVへ落とそうとすると,空ファイルが出来る...ドロドロドロ 【2023年03月08日(水)】
ちょいと前,ラズパイ+Net6でデバグ出来ていたんで ⇒ その時の記事
余裕やろ!とGPIOでのデバグをやろうとしたら,今日は上手くいかない(汗
前回の記事の通り,アタッチしようとしても
.vs-debuggerフォルダがないんでデバグできませんわぁ~なんてエラー出る
じゃぁ~ってことで,ユーザフォルダ内に「.vs-debugger」を作ってあげたら
次は
vsdbgをルートアクセス許可で実行しろ!

なんて,エラー出る
そもそも,GPIOを叩くのになんで,C#アプリをsudo起動しないといけないのかと小一時間(爆
前回は,sudoでアプリ起動しなかったんで問題が出なかったんじゃなぁ...
いろいろ調べたら,sudoなアプリにアタッチするときのユーザー名をrootにしろ,らしい

ところが,rootにてアタッチしようとしても,ユーザーが居ねーだのパスワードガガガだの,ダメ
さらに調べたら,rootへのパスワード付与の実施
sudo passwd root加えて,sshのrootログイン許可を付与しないといけない
/etc/ssh/sshd_config ファイルの #PermitRootLogin prohibit-password の行を PermitRootLogin yes (#を必ず削除すること) に書き換えたあと,sshの再起動これで動き出しそうじゃったけど,また「.vs-debugger」フォルダがない,言うてきたんで
/root/.vs-debuggerにフォルダ作成
無事デバグできるようになりますた
LEDがつきっぱなしで原因不明じゃったが
スイッチ側GPIOピン,電力が出てるピンじゃないと動かないのに気がついたので,ピン変更
ラズパイでの初監督作品(笑

んにしても,GPIOピン,sudo無しでアクセスしたいなぁ
まぁ後日調べようず
コメント
【#インボイス】岸田首相、インボイス制度「事業者の悩みを把握しきめ細かい取り組み」を指示 初の関係閣僚会議
桜島フェリー運賃アップへ 来年7月から大人50円↑ 鹿児島市が案示す
【体調不良】起きて早々,閃輝暗点発生中
【#あまちゃん】「あまちゃん」放送10周年記念 スペシャルコンサート 久慈
#あまちゃん 10周年スペシャルコンサートのチケットを買ってみた eplusの新会員登録画面,作りがなっとらん!
イーロン・マスク氏 「X」全利用者に少額課金求める考え示す
秋分の日 雨が降り出した しかも涼しい
【#インフルエンザ】「インフル 4週間以内に大流行の可能性 対策を」小池都知事