NEC、2014年度の打ち上げを目指し「はやぶさ」後継機の設計に着手
関連記事
- リュウグウにアミノ酸23種、はやぶさ2が持ち帰った石と砂で確認 【2022年06月10日(金)】
- 【#はやぶさ2】帰還カプセル本体内に石ころが腐るほど入ってる!(20/12/15) 【2020年12月15日(火)】
- 【#はやぶさ2】帰還カプセル内に大量の砂粒発見!(20/12/14) 【2020年12月14日(月)】
- 【#はやぶさ2】カプセル 今朝 羽田に到着へ(20/7/8) 【2020年12月08日(火)】
- 【#はやぶさ2】カプセル大気圏突入成功,無事帰還!!回収完了(20/12/6) 【2020年12月06日(日)】
いよいよ設計製造が始まるのぉ
国が予算をつけ払いにしそうな感じなんで,日電,ちと不安な中の製造着手じゃろうが
まぁ,なんにしても,時間無しのバタバタな設計製造じゃろうなぁ
まさに,デスマーチ
エンジニアのみなさま,ちゃんと寝ろよぉ~(爆
NEC、2014年度の打ち上げを目指し「はやぶさ」後継機の設計に着手
~「はやぶさ」に続き探査機システムの取りまとめを担当~ 2012年1月25日 日本電気株式会社 NECは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発する小惑星探査機「はやぶさ」の後継プロジェクトとなる「はやぶさ2プロジェクト」において、探査機システムの設計に着手します。 当社は、本プロジェクトにおいて、JAXAの指導のもと、「はやぶさ」後継の探査機システムの設計を担当します。また、Kaバンド通信(注1)、中間赤外カメラ(注2)といったミッション機器の設計等も担当します。 「はやぶさ」後継機は、JAXAにより2014年度の打ち上げが予定されており、目的地の小惑星「1999JU3」への到着は2018年半ば、地球帰還は2020年末を目指して、開発が進められます。その主なミッションは、太陽系の起源・進化の解明や、生命の原材料物質を調べるための有機物や含水鉱物を含むと考えられている小惑星「1999JU3」からのサンプルリターンです。 (以下略) |
NEC |
コメント
【地震】大隅半島東方沖で地震:宮崎市などで震度4 津波の心配なし(25/4/3)
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)