下北沖にもM9級震源域か
関連記事
【地震】パプアニューギニア付近でM6.9の地震 プレート境界の地震が続きすぎヤバス(25/4/5) 【2025年04月05日(土)】
【地震】北大西洋でM6.9の地震 津波被害の心配なし(25/4/4) 【2025年04月04日(金)】
【地震】大隅半島東方沖で地震:宮崎市などで震度4 津波の心配なし(25/4/3) 【2025年04月03日(木)】
【#地震】南太平洋:南極海でM6.4(25/4/2) 【2025年04月02日(水)】
【南海トラフ地震】南海トラフ地震の死者29.8万人 新たな被害想定公表 国の有識者会議 【2025年03月31日(月)】
東日本大震災があってから
超巨大地震の想定,ひっくり返りばかりやなぁ...
いかに日本って国が,安全神話の中で組み上がってきたのが,判る事例
常に最悪想定して,準備しておかないとのぉ
次のM9+級の時は,被害を最小限でお願いしたいもんじゃが...
下北沖にもM9級震源域か 北大特任教授が堆積物再点検
北海道から茨城県沖には、注目されていなかった下北半島の沖も含め、マグニチュード(M)9級の地震を起こす震源域が三つあるとする説を北海道大の平川一臣特任教授が26日発行の雑誌「科学」で発表する。それぞれ千年程度の間隔で地震を起こしてきた可能性があるという。 日本でのM9級地震は、中央防災会議が静岡沖~九州沖、地震調査研究推進本部が東日本大震災が起きた海域周辺で想定している。 平川さんは東日本大震災後、過去の津波で運ばれた砂などの津波堆積(たいせき)物を再点検した。大震災で想定より遠くまで津波の痕跡が残ることがわかり、北海道から宮城県までのデータを整理し、超巨大津波を起こす地震の震源域を見積もった。 |
朝日新聞 |
コメント
iPhone米価格は相互関税で30─40%上昇か、上位機種は2300ドルも
【地震】大隅半島東方沖で地震:宮崎市などで震度4 津波の心配なし(25/4/3)
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)