世界消費量3,000年分のダイヤモンド鉱山の存在が発覚
関連記事
- ノルウェーで世界最大のリン鉱脈を発見!100年分の埋蔵量 【2023年07月03日(月)】
- 紫外線で光る新鉱物「北海道石」発見 大阪大など研究グループ 【2023年05月27日(土)】
- 複雑な化合物からメタン=直接生成する菌発見 【2016年10月14日(金)】
- 南鳥島沖にレアメタル密集…大量にマンガン団塊 【2016年08月30日(火)】
- タンザニアで世界最大級のヘリウム鉱山,発見! 【2016年06月29日(水)】
な,な,なんだってぇ~~
30年でも300年でもなく,3000年分となっ!
ダイヤモンド,ちょっとしたものでも100万ぐらいするのに
こりゃ,数1000円に価格下落しそうな予感
そこいらの,石ころとさほど価値が変わらなくなるはず
でもまぁ,このダイヤは宝飾向けじゃなく,工業向けっぽい(汗
この鉱山,隕石の衝突跡だそうで
隕石が突っ込んだ跡って,原油湧いたり,鉱物資源の宝庫じゃしなぁ
日本も何箇所か隕石が突っ込んでるよなぁ...
御池山クレーターとか?
高松クレーターとか??
奄美クレーターとか???
掘ったら,なんか出てこんかのぉ?
ロシアがシベリアに3000年分のダイヤモンドが眠っていることを発表する
ロシアの東シベリアに位置する3500万年前に隕石が衝突したとされる地層で、現在の国際備蓄量の10倍以上もあるとされるダイヤモンド鉱脈の存在が発表されました。 ロシア政府によると1970年代に既にこの鉱脈は発見されていましたが、先週末まで国家機密にしてきたとのことです。この鉱脈の名前はPopigai Astroblemとよばれ、この鉱山で採掘されるダイヤモンドは通常のものより2倍の硬度があるとされ、科学装置や産業利用において理想的であると考えられています。 地質学者によるとこの鉱脈には何兆カラットものダイヤが眠っているらしく、世界市場を3000年間支えうる量であるとのことです。 (以下略) |
lucifer.ldblog.jp |
コメント
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆