世界消費量3,000年分のダイヤモンド鉱山の存在が発覚
関連記事
- ノルウェーで世界最大のリン鉱脈を発見!100年分の埋蔵量 【2023年07月03日(月)】
- 紫外線で光る新鉱物「北海道石」発見 大阪大など研究グループ 【2023年05月27日(土)】
- 複雑な化合物からメタン=直接生成する菌発見 【2016年10月14日(金)】
- 南鳥島沖にレアメタル密集…大量にマンガン団塊 【2016年08月30日(火)】
- タンザニアで世界最大級のヘリウム鉱山,発見! 【2016年06月29日(水)】
な,な,なんだってぇ~~
30年でも300年でもなく,3000年分となっ!
ダイヤモンド,ちょっとしたものでも100万ぐらいするのに
こりゃ,数1000円に価格下落しそうな予感
そこいらの,石ころとさほど価値が変わらなくなるはず
でもまぁ,このダイヤは宝飾向けじゃなく,工業向けっぽい(汗
この鉱山,隕石の衝突跡だそうで
隕石が突っ込んだ跡って,原油湧いたり,鉱物資源の宝庫じゃしなぁ
日本も何箇所か隕石が突っ込んでるよなぁ...
御池山クレーターとか?
高松クレーターとか??
奄美クレーターとか???
掘ったら,なんか出てこんかのぉ?
ロシアがシベリアに3000年分のダイヤモンドが眠っていることを発表する
ロシアの東シベリアに位置する3500万年前に隕石が衝突したとされる地層で、現在の国際備蓄量の10倍以上もあるとされるダイヤモンド鉱脈の存在が発表されました。 ロシア政府によると1970年代に既にこの鉱脈は発見されていましたが、先週末まで国家機密にしてきたとのことです。この鉱脈の名前はPopigai Astroblemとよばれ、この鉱山で採掘されるダイヤモンドは通常のものより2倍の硬度があるとされ、科学装置や産業利用において理想的であると考えられています。 地質学者によるとこの鉱脈には何兆カラットものダイヤが眠っているらしく、世界市場を3000年間支えうる量であるとのことです。 (以下略) |
lucifer.ldblog.jp |
コメント
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)