値段を変えずに量を減らした実質値上げ犯人か、物価指数と実感の差
関連記事
- 大手スーパーで減益、赤字が相次ぐ異常事態、メーカーと消費者の「板挟み」で苦しい経営に 【2024年11月17日(日)】
- 【#パイナップル】野菜高騰に耐え切れず「家庭菜園」で自給自足する世帯が急増!定額減税も焼け石に水!? 【2024年06月06日(木)】
- 4月の食品値上げ2806品 肉加工品や菓子、ウイスキーも(24/3/31) 【2024年03月31日(日)】
- 学校給食の停止、全国で相次ぐ 供給会社が破産手続き 【2023年09月06日(水)】
- マクドナルド、東名阪の一部店舗で値上げへ 184店舗で「都心型価格」適用 マックデリバリーも 【2023年06月20日(火)】
いやもう,値段は変わってないけど,なんもかんも量が減ってるし
カレールーとか,前は12皿デフォだったのが8皿標準じゃったし
ジュースもお菓子も量が減っておるし
ポテトチップスなんか,空気が入った袋状態(笑
潔しがないじぃ(爆
いやまぁ,必要量まで買い増すとかはしないけど
まぁ,10%まで上がってから,このへんが落ち着くのかねぇ?
実質値上げ犯人か、物価指数と実感の差-鍵は「一橋物価指数」
(ブルームバーグ):日本銀行が量的・質的金融緩和の目標としている消費者物価指数で見ると、消費増税の影響を除けばインフレはほとんど起きてない。しかし、人々の物価の実感は逆にじりじりと上昇している。そのギャップを埋める鍵は、値段を変えずにパッケージだけ変えて新商品を装い、量を減らした実質値上げにあるのかもしれない。 (以下略) |
ブルームバーグ |
コメント
少しは涼しくなってきたかの?エアコンを回す時間が短くなってきた
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆