値段を変えずに量を減らした実質値上げ犯人か、物価指数と実感の差
関連記事
- 大手スーパーで減益、赤字が相次ぐ異常事態、メーカーと消費者の「板挟み」で苦しい経営に 【2024年11月17日(日)】
- 【#パイナップル】野菜高騰に耐え切れず「家庭菜園」で自給自足する世帯が急増!定額減税も焼け石に水!? 【2024年06月06日(木)】
- 4月の食品値上げ2806品 肉加工品や菓子、ウイスキーも(24/3/31) 【2024年03月31日(日)】
- 学校給食の停止、全国で相次ぐ 供給会社が破産手続き 【2023年09月06日(水)】
- マクドナルド、東名阪の一部店舗で値上げへ 184店舗で「都心型価格」適用 マックデリバリーも 【2023年06月20日(火)】
いやもう,値段は変わってないけど,なんもかんも量が減ってるし
カレールーとか,前は12皿デフォだったのが8皿標準じゃったし
ジュースもお菓子も量が減っておるし
ポテトチップスなんか,空気が入った袋状態(笑
潔しがないじぃ(爆
いやまぁ,必要量まで買い増すとかはしないけど
まぁ,10%まで上がってから,このへんが落ち着くのかねぇ?
実質値上げ犯人か、物価指数と実感の差-鍵は「一橋物価指数」
(ブルームバーグ):日本銀行が量的・質的金融緩和の目標としている消費者物価指数で見ると、消費増税の影響を除けばインフレはほとんど起きてない。しかし、人々の物価の実感は逆にじりじりと上昇している。そのギャップを埋める鍵は、値段を変えずにパッケージだけ変えて新商品を装い、量を減らした実質値上げにあるのかもしれない。 (以下略) |
ブルームバーグ |
コメント
今日は落雷,ひょうに厳重警戒じゃげな(25/4/14)
中日本高速道路 ETCシステム障害 7都県 一部の専用レーン閉鎖(25/4/6)
iPhone米価格は相互関税で30─40%上昇か、上位機種は2300ドルも
【地震】大隅半島東方沖で地震:宮崎市などで震度4 津波の心配なし(25/4/3)
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ