【宇宙ヤバイ】太陽が目覚めました
関連記事
- 【#黒点】巨大黒点出現!キャリントンイベント再来なのかっ!?(23/6/29) 【2023年06月29日(木)】
- 【太陽活動異常】3242黒点群 ヤバそー(23/3/6) 【2023年03月06日(月)】
- 【太陽活動異常】大黒点群キター(23/3/4) 【2023年03月04日(土)】
- 【#太陽活動異常】デッカイ黒点群が上がってキター!付番3182じゃげ(23/1/9) 【2023年01月09日(月)】
- 【#太陽活動異常】デッカイ黒点が上がってきたー付番「AR3153」これは人類滅亡ドロドロドロ(22/12/3) 【2022年12月03日(土)】
京大が黒点を観測 太陽、新活動周期
太陽の新しい活動周期の始まりを告げる黒点を、京都大飛騨天文台(岐阜県高山市)の太陽磁場活動望遠鏡(SMART)がとらえ、8日に公開された。太陽の黒点は11年周期で増減を繰り返すことが知られており、今後、数を増やしていく。 黒点は1月4日に出現し、京大のほか、日本やアメリカなど世界の研究グループが確認した。これまでの黒点とは磁極の向きが逆で、新しい活動周期に入ったことを示しているという。 活動周期はこれまで23期が確認されており、今回は「第24太陽活動周期」。活動周期を繰り返す以前の黒点が少なかった約300年前は、地球の気候が寒冷な「小氷期」の厳しい時期で、研究者は今回の活動周期が訪れるのかどうかを注目していた。 (以下略) |
京都新聞 |
んで、その次の活発化時期に突入したと
最大になるのは2012年ごろじゃね?だそうで
でも、活動期に入らず、このまま、低活動の状態で長い期間、お休みするかも?って学説もあったそうな
そのときは、地球の気温が下がって、氷河期に入るかも?とか、話もあったり。。。
温暖化でひぃ~ひぃ~言ってる地球には
ちっとは、太陽活動、弱まったほうがよかった?(汗
でも、このまま、活発化すると、温暖化との相乗効果で、ものすごい勢いで、温まりそう>地球
しかして、また、このページが活躍するんですね。。。>宇宙天気予報
コメント
【#巨大地震】フィリピンでM7.6の地震 津波注意報発令中(23/12/3)
食欲が無いでがす
【#地震】北マリアナ諸島M7.1 (23/11/24)
【#地球寒冷化】宮崎~清武 11月なのに雪が舞ってる これは人類滅亡!(23/11/18)
NTT広報室が楽天・三木谷氏の発言に「ナンセンス」と反論 その理由は?
ダンロップフェニックスゴルフ 前回王者の比嘉選手 宮崎県入り(23/11/15)
走行中の軽自動車からタイヤ外れ女の子に当たる 意識不明 札幌
今朝は4℃台の気温 寒い寒い!高千穂五ヶ瀬は氷点下じゃげ(23/11/14)
今朝は寒いの 最低気温7℃じゃったげ(23/11/13)