P5K-Eの新BIOS(0906) AHCIのテスト結果
関連記事
- HotSwap!を使ってるけど「システムの再起動を要求したため、デバイスを今削除できません」 【2011年10月01日(土)】
- P5K-Eの稼働からすでに 【2010年10月15日(金)】
- う~む,新品グラボでも時計の遅れが出る 【2010年10月15日(金)】
- PCを再起動すると内蔵時計が遅れだす...の原因はやっぱりグラボ 【2010年09月23日(木)】
- PCを再起動すると内蔵時計が遅れだす 【2010年03月31日(水)】
音飛びの不具合、解消しておりませんorz
っていうか、やっと、現象のパターン、見えた!!
気が付くの、遅い!!(w
バックアップ用のハードディスク、ホットスワップカートリッジに格納されていて
通常時は、電源OFFになっています
![]()
このときは、音が飛びまくります
でも、ハードディスクの電源をONすると、音飛びの不具合、出なくなります
まとめると、↓な感じ
-
1.AHCIをBIOSでONし、
このハードディスクの電源がOFFの場合は、音飛びの不具合が出ます
2.AHCIをBIOSでONし、
このハードディスクの電源がONの場合は、音飛びの不具合は出ません。綺麗に音が出ます
3.AHCIをBIOSでOFFし(IDEモード)、
このハードディスクの電源がONおよびOFFの場合は、音飛びの不具合は出ません。綺麗に音が出ます
4.AHCIをBIOSでONし、
このハードディスクのSATAケーブルをはずした場合、音飛びの不具合は出ません。綺麗に音が出ます
ハードディスクの電源投入を監視するロジックで、負荷かかって、音が飛んでいる感じ?
前のAthlon64(ソケット939)マザー@ASUSも、似たような不具合あって
ハードディスクの通電が無いとき、片方のCPUコア(デュアルコアでしたので)が負荷100%になるってことがあって
あの時は、マザー上のSATAケーブルの差込口を変えたら、出なくなったんで、ほっといたんですが…
今回は、差込口変えても、不具合、解消しないし。。。(´・ω・`)ショボーン
これ、治してほしいがなぁ~>ASUS
不具合票、販売会社に上げるかねぇ。。。
とりあえず、バックアップディスクは通電運用して、様子見ます
追記
こちらに追加情報を書いておきました。あわせて、ご覧ください

コメント
文化の日な祭日らしい.文化的に休むもうず?
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ
【大リーグ】大谷翔平 先頭打者HR ワイルドカードシリーズ