【宇宙ヤバイ】気象衛星ひまわり 廃止か?
関連記事
- 気象衛星「ひまわり」の後継機 打ち上げを2030年度に延期へ 【2025年08月26日(火)】
- 【人類滅亡】北斗七星方向から謎の電波 2時間おき、矮星の連星から届く 電波望遠鏡で発見・国際チーム 【2025年03月17日(月)】
- ぶっ壊れてた「気象衛星ひまわり9号」が復旧 【2024年11月11日(月)】
- 気象衛星ひまわりがぶっ壊れた!赤外線画像が取れてない! 【2024年11月11日(月)】
- ボーイング 新有人宇宙船打ち上げ あす国際宇宙ステーションへ 【2024年06月06日(木)】
こりゃ,まじ,ヤバイ!
台風やら,前線活動の把握がかなり難しくなるぞぉ~
気象レーダーだけじゃ,心もとないし
ん?富士山レーダーの復活,あるのか? 😯
台風の把握がやりにくくなるのは,まずいなぁ~
また,数千人規模の死者が出る(これも)
台風を食らいだす時代が,やってくるのかねぇ~
って,予算付けてやれよぉ~>財務省
道路特定財源も一般化するっちゃろから,そっから,400億(予備も上げるんなら*2)出してやれ,と
年400億じゃ無いっちゃろ?
プロジェクト全体でこの金額なら,年100億もいかんやろうって.
温暖化で台風も前線も,大暴れしまくる時代だぞぉ~
気象衛星なくなるのは,非常にまずいって…
気象衛星が消滅の危機、「ひまわり」後継機に予算集まらず
気象庁が6~8年後に打ち上げを予定している気象衛星「ひまわり」後継機2基の調達の見通しが立たず、30年以上も日本の空を宇宙から見守ってきた気象衛星が消えてしまうかもしれない事態に直面している。 現行2基の予算の7割を分担した国土交通省航空局が計画から外れることになったため、管理運用を含め1基400億円とされる予算の確保が気象庁だけでは難しいためだ。 ひまわりを失えば、国内の天気予報の精度が落ちるだけでなく、観測網に空白が生じ、アジア・太平洋地域の台風や豪雨の監視に支障を来す恐れがある。 ひまわりは故障に備えて2基体制で、現行の6号と7号はともに2015年に寿命を迎える。衛星の製造は5年かかるため、8、9号の関連費用を来年度予算に盛り込む必要がある。 (以下略) |
読売新聞 |
コメント
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆