6コアプロセッサ
関連記事
- 【C#】謎な改造アプリ,SIMD命令を導入して高速化しようか,思案中 【2023年11月14日(火)】
- 生成AI「仕事で利用」2割 正確性などに懸念(23/5/7) 【2023年05月07日(日)】
- 遠隔からCPUを数秒で破壊するサイバー攻撃 マザーボードのリモート管理機能をハック、過度の電気を注入 【2023年01月27日(金)】
- 死体キタ━(゚∀゚)━!!病み上がりなのにC++1000行実装などを 【2022年10月24日(月)】
- VC++のXMLパーサをC#で書き直しているが,XMLな実装作業の苦行なことモルモルモル 【2022年05月10日(火)】
4コアも浸透しきってないのに,6コアですかぁ
いや,サーバー用途なら,いくらでもコアいりますしねぇ
一般ユーザー向けは,まだちょいと先かな?>6コア
ん?Nehalemも,もう出てくるの?
こやつ,イマイチ臭が漂っているんじゃが(汗
して,マルチコア時代のソフトの作り方も大きく変わるわけで
シングルCPU前提で作っちゃうと,これからは,速度,上がっていかないことは必然
マルチCPU向けの作り方=マルチスレッドでの実装が必須
技術屋さんも,スキルアップが求められるってもんで
まぁ,なんでもかんでも,スレッド立てまくればいいってもんでもないですが
先日作った,とある画像処理ハードウエアを制御するソフト
VC++&インテルコンパイラで,スレッド7~8本,ぶん回す実装にしちゃいました
恐ろしく軽く出来上がって,笑っちゃいましたが...
動かしてもタスクマネージャのグラフ,0付近に張り付いたまま
シングルスレッドのときは,30%ぐらい,食いつぶしていたのに
余力のCPUパワーは,後段に行う,画像解析系で使うってことで
こっちも,スレッド10本は立てる予定 😯
画像処理ハードウエアから上がってきた,1次加工済みの画像
1枚ごとの画像に番号振って,んでキューに入れて
5~6本の解析スレッドに,1枚ごと,キューから取り出して,順次放り込んでいくと
そんな,実装にするかなぁ~などと.こっちのほうが,無駄が少なそうですんで 😉
インテル、6コアプロセッサ「Dunnington」をまもなく発表
Intelは9月中に、初の6コアプロセッサで、「Penryn」クラスチップの最後になる「Dunnington」プロセッサを発表する見通しだ。 サーバベンダーの情報筋によれば、Intelは米国時間9月15日、Penrynプロセッサファミリーでは最後となるサーバ市場向けプロセッサ、「Intel Xeon 7400」シリーズ(開発コード名:Dunnington)を発表すると見られている。Penrynの後続は、第4四半期に「Core i7」プロセッサとして登場する「Nehalem」マイクロアーキテクチャになる。 (以下略) |
C-NET |
コメント
風が強いな,オイ!
【#象印】給湯ポットがついに壊れたピエン
【訃報】島崎俊郎さん死去 「オレたちひょうきん族」などで人気
【速報】宮崎市の大淀川河口付近で6人乗りの船が転覆 2人が意識不明の重体
【#巨大地震】フィリピンでM7.6の地震 津波注意報発令中(23/12/3)
食欲が無いでがす