6コアプロセッサ
関連記事
- 【memory leak】メモリーリーク発生...ドロドロドロ 【2025年10月27日(月)】
- う~~忙しい!あ~~忙しい!! 【2025年09月24日(水)】
- 【#ChatGPT】ChatGPTのヤロー(怒 SJIS変換サンプルコード,嘘コード吐いてやがった.原因対応に2時間も悩んだぞー 【2025年02月22日(土)】
- ぎんゆぅ~さんの更新頻度が落ちているときは仕事炎上中(爆 【2025年01月09日(木)】
- 仕事が納まった,のか?一応,拘束解除命令が出たモルモルモル 【2024年12月27日(金)】
4コアも浸透しきってないのに,6コアですかぁ
いや,サーバー用途なら,いくらでもコアいりますしねぇ
一般ユーザー向けは,まだちょいと先かな?>6コア
ん?Nehalemも,もう出てくるの?
こやつ,イマイチ臭が漂っているんじゃが(汗
して,マルチコア時代のソフトの作り方も大きく変わるわけで
シングルCPU前提で作っちゃうと,これからは,速度,上がっていかないことは必然
マルチCPU向けの作り方=マルチスレッドでの実装が必須
技術屋さんも,スキルアップが求められるってもんで
まぁ,なんでもかんでも,スレッド立てまくればいいってもんでもないですが
先日作った,とある画像処理ハードウエアを制御するソフト
VC++&インテルコンパイラで,スレッド7~8本,ぶん回す実装にしちゃいました
恐ろしく軽く出来上がって,笑っちゃいましたが...
動かしてもタスクマネージャのグラフ,0付近に張り付いたまま
シングルスレッドのときは,30%ぐらい,食いつぶしていたのに
余力のCPUパワーは,後段に行う,画像解析系で使うってことで
こっちも,スレッド10本は立てる予定 😯
画像処理ハードウエアから上がってきた,1次加工済みの画像
1枚ごとの画像に番号振って,んでキューに入れて
5~6本の解析スレッドに,1枚ごと,キューから取り出して,順次放り込んでいくと
そんな,実装にするかなぁ~などと.こっちのほうが,無駄が少なそうですんで 😉
| インテル、6コアプロセッサ「Dunnington」をまもなく発表
Intelは9月中に、初の6コアプロセッサで、「Penryn」クラスチップの最後になる「Dunnington」プロセッサを発表する見通しだ。 サーバベンダーの情報筋によれば、Intelは米国時間9月15日、Penrynプロセッサファミリーでは最後となるサーバ市場向けプロセッサ、「Intel Xeon 7400」シリーズ(開発コード名:Dunnington)を発表すると見られている。Penrynの後続は、第4四半期に「Core i7」プロセッサとして登場する「Nehalem」マイクロアーキテクチャになる。 (以下略) |
| C-NET |

コメント
【#特別重大報道】存立危機事態キター!有事発生ぢゃ!!なので,ぎんゆぅ~さんはしばらくお休みしまする
21年ぶりに新規航路 宮崎港に東京港と結ぶ貨物専用の定期航路開設へ
【#クマ】「泳ぐ宝石」ニシキゴイ、クマに襲われる…新潟県小千谷市のいけす
【クマ】クマによる人的被害、生活圏7割 環境省まとめ、出没は最多2万件
「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大
文化の日な祭日らしい.文化的に休むもうず?
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)