【宇宙ヤバイ】土星のオーロラ
関連記事
- 【太陽活動異常】3242黒点群 ヤバそー(23/3/6) 【2023年03月06日(月)】
- 【太陽活動異常】大黒点群キター(23/3/4) 【2023年03月04日(土)】
- 【#太陽活動異常】デッカイ黒点群が上がってキター!付番3182じゃげ(23/1/9) 【2023年01月09日(月)】
- 【#太陽活動異常】デッカイ黒点が上がってきたー付番「AR3153」これは人類滅亡ドロドロドロ(22/12/3) 【2022年12月03日(土)】
- 【#太陽活動異常】太陽嵐が8月3日ごろに地球を襲う、携帯電話やGPSに影響が出るおそれ(22/8/3) 【2022年08月03日(水)】
こりゃ,綺麗だわ!
探査機カッシーニが撮影した土星のオーロラだそうです
幻想的ですねぇ...
太陽が吐き出す,太陽風が,惑星の磁場で集められて,北極南極付近へ向かって降下
大気と衝突して衝突するのが,オーロラですわん♥
今度,北欧に見に行くべぇ~
太陽活動がイマイチだから,あんまり綺麗に見えないかも??
土星の極冠にゆらめく謎のオーロラ
土星の極めて珍しい光のショーが観測された。NASAが12日に発表したところによると、土星を周回中の探査機カッシーニが、研究者も驚くようなオーロラ現象の撮影に成功したという。オーロラ(写真青色部分)は、土星の北極冠を広範囲にわたって照らし出している。 (以下略) |
ナショナルジオグラフィック |
太陽の活動が沈静化して、
今まで騒いでいた地球温暖化はどうなるの?
😥
>>なおさ さま
しれっと続くような...>温暖化祭 😐
暑くなる方向に転ぶのか
冷える方向に転ぶのか
誰もわからんですからねぇ...
3日後の天気予報でさえ,満足に当てられないのが
気象学,地球物理学の現状
50年先100年先を当てようってのが... 🙄
宮大の学祭に行ってきました^^
屋台以外にも、展示をいくつか見て回ったけれど、
ちょっと目がすわって、怖い感じの学生さんが、
「環境問題の展示をやっているので、来てください」と
何人も声をかけてくるので、見にいったら・・・
オゾンホール、地球温暖化、環境破壊の
掲示物が並べてあって、よくメディアで見聞きすることが
そのまま書いてあった・・・
特に目新しいことはなにもなし。
なんか定型文があるみたいだね、あの手のキャンペーン。
ちょっと型にはまった宗教っぽいなーと思ってみていたら、
池田さんの写真が・・・^^;
>>なおさ さま
あちゃぁ~
それはそれは... 😐
んでも,もうちっと,違う切り口で語ってもいいのにのぉ>地球環境問題
まぁ,現状暖まる派が主流ですからなぁ
仕方ないっちゃ仕方ないか 🙄
いちおう、理科系の人たちの展示だったので、
もう少し切り口鋭くやってほしかったです^^;
>>なおさ さま
なるぅ~
見てみたかったなァ~展示...