NASAの火星探査機のコンピューターがダウン
関連記事
- 最新の宇宙論は宇宙が誕生と死を繰り返し「今が5回目」だと示唆 【2025年09月27日(土)】
- 【人類滅亡】北斗七星方向から謎の電波 2時間おき、矮星の連星から届く 電波望遠鏡で発見・国際チーム 【2025年03月17日(月)】
- 地球から129億光年離れた星を観測、最遠方記録40億光年更新…千葉大など 【2022年04月01日(金)】
- 【#異星人】未知の天体から18分おきに強力な電波、正体は謎 【2022年01月29日(土)】
- 10兆度まで温度を上げるとワームホールが出来て,別世界に行ける!かも? 【2020年11月29日(日)】
また,衛星のダウン...
続いてるねぇ...
【太陽異常関連?】欧州のGPS衛星がダウン@ぎんゆぅ~
とか
ハッブル望遠鏡が完全にぶっ壊れた!@ぎんゆぅ~
とか
ひまわりがぶっ壊れた!@ぎんゆぅ~
とか
ここに記載してないのもあるし
むむむっ
銀河宇宙線,ビシバシ来てる予感
衛星が食らうと,高電圧発生して,コンピュータがリブートかかりますしのぉ
当たり所が悪かったら,全損...
| NASAの火星探査機のコンピューターがダウン、原因は不明 2009/2/27 20:01 – NASAの火星探査衛星「マーズ・リコネッサンス・オービター(Mars Reconnaissance Orbiter)」の搭載コンピューターが23日、火星の周回軌道上でダウンし緊急避難モードの一種となる「セーフ・モード(safe mode)」に移行する事態に陥っていたことがNASAの発表により明らかとなった。 衛星のコンピューターはその後、リブートが実施され、現在は問題なく運行を続けている。 今のところ、想定外の高エネルギーの宇宙線の照射を受けて、搭載している電子機器にサージが発生するなどのの不具合が生じたことが衛星が「セーフ・モード」に移行した原因ではないかと見られているが、正確な原因は不明。 (以下略) | 
| テクノバーン | 

 
																			 
 
コメント
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ
【大リーグ】大谷翔平 先頭打者HR ワイルドカードシリーズ
10月に入りましたなぁ.今年もあと90日ちょっと,早い!