青カタツムリ
関連記事
- 世界のクラゲ、20年周期で増減 エチゼンクラゲは例外 【2013年01月06日(日)】
- 樹齢2000年の屋久杉が倒れる 【2010年09月11日(土)】
- カタツムリ入り化粧品発売開始 【2009年09月13日(日)】
- エチゼンクラゲ 来襲 【2009年07月01日(水)】
- 九州北部 終了のお知らせ? 【2008年12月12日(金)】
表題見て
「カタツムリのツノあたりが青いのかねぇ?」
だったんすが,写真見て,ひっくり返った
全部,真っ青じゃん!
すげぇ~
こんなカタツムリもおるっちゃねぇ~~
沖縄の自然に驚愕中
「青カタツムリ」イスノキに宿る アオミオカタニシ/「珍種」今帰仁で確認
【今帰仁】沖縄ではカタツムリのことを「チンナン」と呼ぶ。右は「オキナワウスカワマイマイ」で一般的によく見かけるカタツムリ。左は「アオミオカタニシ」で、方言ではオールー(青い)チンナンと呼ばれる。ヤマタニシ科で陸生貝類に分類。鹿児島から南西諸島、台湾、パプアニューギニアに分布し、石灰岩地域の森林や農地周辺の樹木に生息している。 鹿児島県版レッドデータブックによると、同県や奄美諸島では絶滅したと考えられている。大きさは約1センチ。殻は白色の半透明で、薄く丸みを帯びた円すい形をしている。緑は体の色。触角が一対で一般的なカタツムリの二対と区別がつく。 (以下略) |
沖縄タイムス |
コメント
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆
【津波】宮崎県沿岸に若干の海面変動予報(25/8/17)
【特別警報】熊本県に大雨特別警報 発令 九州の高速道路も通行止め(25/8/11)