青カタツムリ
関連記事
- 世界のクラゲ、20年周期で増減 エチゼンクラゲは例外 【2013年01月06日(日)】
- 樹齢2000年の屋久杉が倒れる 【2010年09月11日(土)】
- カタツムリ入り化粧品発売開始 【2009年09月13日(日)】
- エチゼンクラゲ 来襲 【2009年07月01日(水)】
- 九州北部 終了のお知らせ? 【2008年12月12日(金)】
表題見て
「カタツムリのツノあたりが青いのかねぇ?」
だったんすが,写真見て,ひっくり返った
全部,真っ青じゃん!
すげぇ~
こんなカタツムリもおるっちゃねぇ~~
沖縄の自然に驚愕中
「青カタツムリ」イスノキに宿る アオミオカタニシ/「珍種」今帰仁で確認
【今帰仁】沖縄ではカタツムリのことを「チンナン」と呼ぶ。右は「オキナワウスカワマイマイ」で一般的によく見かけるカタツムリ。左は「アオミオカタニシ」で、方言ではオールー(青い)チンナンと呼ばれる。ヤマタニシ科で陸生貝類に分類。鹿児島から南西諸島、台湾、パプアニューギニアに分布し、石灰岩地域の森林や農地周辺の樹木に生息している。 鹿児島県版レッドデータブックによると、同県や奄美諸島では絶滅したと考えられている。大きさは約1センチ。殻は白色の半透明で、薄く丸みを帯びた円すい形をしている。緑は体の色。触角が一対で一般的なカタツムリの二対と区別がつく。 (以下略) |
沖縄タイムス |
コメント
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)