インスタントコーヒーの製造方法
関連記事
- 「甘いカフェイン」摂取、体内時計乱れる恐れ…コーヒー飲料など「いつ飲むのがいいか検討必要」 【2024年09月11日(水)】
- 食卓に「オレンジショック」 果汁が品薄、価格高騰 【2024年06月02日(日)】
- コーヒー飲んだら気分が悪い(汗 濃すぎたか(爆 【2024年05月24日(金)】
- オレンジ飲料 相次ぐ販売休止 減産で輸入果汁高騰 【2024年04月30日(火)】
- コーヒーを飲むと「心不全のリスクが下がる」という研究結果 【2021年03月16日(火)】
いま,インスタントのコーヒーを作ってて,ふと思った
インスタントコーヒーの製造方法って,どげんすっちゃろ?
調べてみたら,WIKIに書いてあった
いままで,すべて,フリーズドライで作ってるのかと思ってたけど...
製造方法的には,2種類あるそうな
1.スプレードライ法
高温の炉の中に,霧状のコーヒーを噴射して乾燥させるそうな
コーヒーの粉が,細かい粉状になるとのこと
2.フリーズドライ法
これは,有名ですな.コーヒーの場合は,マイナス40度まで冷却して凍結させた上で,砕いて,真空化して,乾燥させるんだそうな
こちらの粉は,2~3ミリの固形粒状になるんだって
んで,1.は安く作れるけど,風味は劣り
2.は風味はいいけど,工程に手間がかかって,値段が上がるんだって
へぇ~~勉強になるわぁ~
今飲ん出るのは,きな粉みたいな粉状のコーヒーなんで,1.で作ったヤツですな
ってことで,コーヒーでマッタリ中
今日は完全に仕事してませんわぁ~.っちゅうか,コードを追っかけたら,吐きそうな感じ?
脳ミソが疲れはててますなぁ...
コメント
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)