世界の広い地域でヘビが激減
関連記事
- 【列車事故】東海道本線 三島駅〜沼津駅 貨物列車がシカと衝突 【2024年01月30日(火)】
- 大淀川にオオメジロザメ 河口付近、本土初確認:宮崎 【2023年11月12日(日)】
- 光るカタツムリ 80年ぶりに発見 中部大学などの研究グループ 【2023年10月07日(土)】
- 【#亀】甲羅に何が?アオウミガメ救出 鹿児島 加計呂麻島沖合 【2021年11月05日(金)】
- タイのリゾートにサメが出た! 【2018年08月07日(火)】
そういや,
今年はまだ,一匹も見てないぞぉ~>ヘビ.
だいたい,青大将とか,突然,藪の中から出てきて
「うわっ!」ってなるんじゃが,それがない.
個体が減ってるんじゃろうかねぇ...
あんまり減りすぎると,害虫やらねずみやらが増えてきて
よろしく無いんじゃがなぁ...
でもまぁ,出てくる時は予告出して
出てきてくだされ.
ありゃ,心臓に悪い(爆
世界の広い地域でヘビが激減、気候変動が原因か
【6月10日 AFP】世界の3つの大陸で過去10年の間にヘビの生息数が激減していることが確認され、共通して気候変動が大きな要因であることが、9日発表された研究で示された。 (以下略) |
AFP |
コメント
ついに今日は一日,寝てたげな.金曜から具合悪いのぢゃ
スーパーでのコメの平均価格 5キロ 4285円 前週より値上がり(25/5/26)
ご近所にココイチが出来る,らしい
【梅雨】朝から大雨ぇ~ さすが梅雨じゃ(25/5/17)
今日は城主生誕記念日で日本国は祝日,らしい...
兵庫 城崎温泉 旅館で火事 ほぼ消し止められる
東海道新幹線 停電のため運転見合わせ 区間が拡大 原因調査中