やたらめったら工具で殴りつけると,宇宙ステーションは壊れます(爆
関連記事
- 【ISS】 大西卓哉飛行士ら搭乗 米の宇宙船 打ち上げ成功 【2025年03月15日(土)】
- 【#ISS】宇宙船「スターライナー」無人でISSを分離、地球に向け出発 有人での帰還断念 【2024年09月07日(土)】
- ボーイング新型宇宙船「スターライナー」早ければ9月7日にISSから無人で帰還へ 【2024年08月31日(土)】
- NASA、新型宇宙船の帰還断念 スペースXで乗員移送 【2024年08月25日(日)】
- 【#ISS #SpaceX】「スターライナー」宇宙飛行士2人の地球帰還が来年2月までずれ込む可能性 【2024年08月08日(木)】
ワロタ!
先日壊れた冷却装置の修理を行なおうと
宇宙服着て宇宙ステーションの外で,配管の取り外し作業
このパイプがなかなか,外れず,イラッとして
- 配管を工具で殴りつけたそうな
いや,叩いて治るのは,真空管テレビぐらいじゃじ(爆
あ,あと,ロシアの宇宙船は叩けば,治るとの噂も...
いやまぁ,オイラも叩くけどねぇ>電子機械(大汗
動き出すときもあるんだわ,これが(汗汗
故障の冷却装置、交換できず=船外活動さらに2回必要-国際宇宙基地
【ワシントン時事】国際宇宙ステーション(ISS)で冷却系装置が故障した問題で、ISSの宇宙飛行士が7日、修理のための1回目の船外活動を行ったが、故障した装置を交換することはできなかった。米航空宇宙局(NASA)は「恐らくさらに2回の船外活動が必要」としている。 冷却系統は、冷媒のアンモニアをポンプで循環させ、機器の熱を排除している。この日、米国人の男女2人の宇宙飛行士が故障したポンプ(重さ約350キロ)から、まずアンモニアの配管を取り外す作業を実施した。 最後の配管がなかなか外れず、特殊工具でたたいたところ、アンモニアが漏れるトラブルが発生。その対応に時間が取られ、作業は進展しなかった。 NASAによると、船外活動は8時間3分に及び、史上6番目の長さとなった。次回は11日以降に予定されている。(2010/08/08-14:15) |
JIJI.COM |
コメント
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)