政府・日銀、策はあるのに鈍すぎる
関連記事
- 【#円高】NY外為市場 円相場 一時148円台半ばに 約4か月半ぶり円高水準(25/2/26) 【2025年02月26日(水)】
- 東証社員インサイダー疑惑、株取引の親族の利益は少なくとも数十万円か 【2024年10月24日(木)】
- 米FRB 0.5%の利下げ決定 利下げは4年半ぶり(24/8/19) 【2024年09月19日(木)】
- 【#株価】一時1500円以上値下がり 米景気先行きに慎重な見方広がる(24/9/4) 【2024年09月04日(水)】
- 【#株価】東京株式市場 日経平均株価 一時900円以上値下がり(24/8/7) 【2024年08月07日(水)】
んだんだ!
この円高も株安も,内閣&日銀が機能してないから招いたようなもんじゃし
民主党代表選の裏工作,やってる場合じゃないぞぉ~>菅さん
国民が疲弊しているのに,遊んでいる場合か,と
代表選,延期でもして
この円高対策やるぐらいの気概を見せれば,一発で支持率がもどるものをぉ...
とりあえず,日銀さんに,国債50兆円分ぐらい,強制的に買わせて
市中のお金,ジャブジャブすれば,円安に振れそうな気もするが...(爆
頭のイイ方がイッパイ居らっしゃるんじゃから
ちゃんと手を打って,仕事して,くださいませ 😉
政府・日銀、策はあるのに鈍すぎる 編集委員 菅野幹雄 市場の催促に政策当局が突き動かされている。24日の日経平均株価は1年前の政権交代後で初めて終値で9000円を割り、円相場は一時1ドル=83円台と15年ぶりの円高水準をつけた。急激な動きを受け、日銀は追加金融緩和の検討に入った。 政府・日銀の対応は遅きに失している。無策なのではなく、策はあるのに手をこまぬき、明らかに後手に回っている。「鈍さ」の代償は重い。 (以下略) |
日経新聞 |
コメント
東海道新幹線 停電のため運転見合わせ 区間が拡大 原因調査中
【霧島山】新燃岳:活発化してた火山性地震,ピタッと止まった(25/4/26)
今日は落雷,ひょうに厳重警戒じゃげな(25/4/14)
中日本高速道路 ETCシステム障害 7都県 一部の専用レーン閉鎖(25/4/6)
iPhone米価格は相互関税で30─40%上昇か、上位機種は2300ドルも
【地震】大隅半島東方沖で地震:宮崎市などで震度4 津波の心配なし(25/4/3)
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)