政府・日銀、策はあるのに鈍すぎる
関連記事
東京株、初の4万5000円超え 米中協議進展で買い(25/9/16) 【2025年09月16日(火)】
- 【株価】日経平均の上げ幅は600円を超え、取引時間中の過去最高値へ(25/8/12) 【2025年08月12日(火)】
- 【#円高】NY外為市場 円相場 一時148円台半ばに 約4か月半ぶり円高水準(25/2/26) 【2025年02月26日(水)】
- 東証社員インサイダー疑惑、株取引の親族の利益は少なくとも数十万円か 【2024年10月24日(木)】
- 米FRB 0.5%の利下げ決定 利下げは4年半ぶり(24/8/19) 【2024年09月19日(木)】
んだんだ!
この円高も株安も,内閣&日銀が機能してないから招いたようなもんじゃし
民主党代表選の裏工作,やってる場合じゃないぞぉ~>菅さん
国民が疲弊しているのに,遊んでいる場合か,と
代表選,延期でもして
この円高対策やるぐらいの気概を見せれば,一発で支持率がもどるものをぉ...
とりあえず,日銀さんに,国債50兆円分ぐらい,強制的に買わせて
市中のお金,ジャブジャブすれば,円安に振れそうな気もするが...(爆
頭のイイ方がイッパイ居らっしゃるんじゃから
ちゃんと手を打って,仕事して,くださいませ 😉
政府・日銀、策はあるのに鈍すぎる 編集委員 菅野幹雄 市場の催促に政策当局が突き動かされている。24日の日経平均株価は1年前の政権交代後で初めて終値で9000円を割り、円相場は一時1ドル=83円台と15年ぶりの円高水準をつけた。急激な動きを受け、日銀は追加金融緩和の検討に入った。 政府・日銀の対応は遅きに失している。無策なのではなく、策はあるのに手をこまぬき、明らかに後手に回っている。「鈍さ」の代償は重い。 (以下略) |
日経新聞 |
コメント
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆