山陽九州新幹線みずほ 朝夕計8本運転へ
関連記事
- 九州・沖縄の「元気印企業」過去最多700社 売上高首位はJR九州 【2025年01月13日(月)】
- 【#JR九州】脱線で運休続いていた川内-隈之城、きょう夕方から運行再開(24/12/31) 【2024年12月31日(火)】
- 【#帰省ラッシュ】山陽新幹線 新大阪~岡山 上下線で運転見合わせ(24/12/28) 【2024年12月28日(土)】
- 【#JR九州】鹿児島線川内-隈之城は31日夕から運転再開へ 川内駅の貨物列車脱線事故から復旧(24/12/25) 【2024年12月25日(水)】
- 【#JR九州】日豊本線で枕木が炎上中,運休しているそうで(24/12/14) 【2024年12月14日(土)】
おおぉ~
3時間40分ちょいで,大阪まで行けるっすか
テゲすごす!
九州島内300キロ運転とか始まった上で
リニア新幹線が稼働しだしたら
4時間で,品川までイケそうな予感?
ん?大阪のリニア発着駅は,新大阪だったっけ?(汗
まぁ,なんにしても,夢が広がりングってことで(笑
新幹線「みずほ」朝夕計8本を検討 ビジネス客に照準
JR九州とJR西日本は、来年3月12日に直通運転を始める山陽、九州新幹線に投入する最速型の「みずほ」について、新大阪―鹿児島中央間で朝夕に上下で計8本を運行する方向で調整に入った。 みずほは、新幹線と特急を乗り継いで現在は約5時間かかっている両駅間を最速で3時間47分で結ぶ。 新大阪発が早朝と夕方に各2本の計4本、鹿児島中央発も同様に朝夕計4本の運行となる見込み。両社は、ビジネス客の利用が中心となる朝夕の所要時間を少しでも短縮し、関西と九州を飛行機で移動するビジネス客の取り込みを図る。 一方、観光客の利用が多いとみられる昼間はみずほを運行せず、より多くの駅に停車する「さくら」を1時間に1本程度で走らせ、新大阪と鹿児島中央を約4時間で結ぶ見通し。 |
朝日新聞 |
コメント
今日は城主生誕記念日で日本国は祝日,らしい...
兵庫 城崎温泉 旅館で火事 ほぼ消し止められる
東海道新幹線 停電のため運転見合わせ 区間が拡大 原因調査中
【霧島山】新燃岳:活発化してた火山性地震,ピタッと止まった(25/4/26)
今日は落雷,ひょうに厳重警戒じゃげな(25/4/14)
中日本高速道路 ETCシステム障害 7都県 一部の専用レーン閉鎖(25/4/6)
iPhone米価格は相互関税で30─40%上昇か、上位機種は2300ドルも
【地震】大隅半島東方沖で地震:宮崎市などで震度4 津波の心配なし(25/4/3)