米国の新型スペースシャトル「X-37B」 7ヶ月の飛行を終え,帰還
関連記事
- 14/12/21に種子島東方海上にスペースシャトル模型が落下するそうな 【2014年12月20日(土)】
- まじかっ!ソ連版スペースシャトル@ブラン宇宙船復活?? 【2013年09月28日(土)】
- 米、軍用無人スペースシャトル(X37-B)打ち上げ(12/12/12) 【2012年12月12日(水)】
- スペースシャトル2機、最後のご対面 【2012年08月18日(土)】
- 米軍の新型スペースシャトル、15カ月間の滞空を経て帰還へ 【2012年06月14日(木)】
っつうか,飛んでいたの
すっかり忘れてたゾォ~>X-37B
さすがに無人機
起動滞在時間が半端ねぇ~~
こんだけ,長期間,軌道上で滞在させて
綺麗に着陸できるってなると,けっこう使い道ありそうですなぁ...
いや,米空軍の機体じゃし,極秘任務であ~だこ~だ,やっていたはず
今回の飛行で得た情報は
ウィキリークスに漏れないようにですわん!(爆
謎の無人ミニシャトル、7カ月ぶりに帰還 米空軍
【ストックホルム=勝田敏彦】米空軍は3日、スペースシャトルに似た形の再利用型無人実験機「X37B」が同日未明、地上から指示を受けてカリフォルニア州の空軍基地に着陸したと発表した。 同機はシャトルの約4分の1に当たる長さ約9メートル。4月にアトラス5型ロケットで打ち上げられ、国際宇宙ステーションなどが飛ぶ高度数百キロの「低軌道」を約7カ月間、飛行していた。空軍は「軌道上で実験を行った」としか発表しておらず、用途などは不明。ただアマチュア天文家の観測で、軌道を何度か変えたことがわかっている。空軍は来春、2機目を打ち上げる予定だ。 再利用型の宇宙船(往還機)は日本を含む各国で研究されたが、来年退役予定のスペースシャトル以外は実現していない。一方、周回軌道には達しないものの、短時間の無重力状態を体験して帰還する宇宙旅行機の開発も進んでいる。 |
朝日新聞 |
コメント
風が強いな,オイ!
【#象印】給湯ポットがついに壊れたピエン
【訃報】島崎俊郎さん死去 「オレたちひょうきん族」などで人気
【速報】宮崎市の大淀川河口付近で6人乗りの船が転覆 2人が意識不明の重体
【#巨大地震】フィリピンでM7.6の地震 津波注意報発令中(23/12/3)
食欲が無いでがす