【桜島】マグマ蓄積量 大正大噴火時との比較で90%に
関連記事
【霧島山】新燃岳 噴火警戒レベル3:結構ハイピッチでマグマ溜まって来てる(25/3/30) 【2025年03月30日(日)】
【火山】噴火警報・予報:火山名 霧島山(新燃岳) 噴火警報(火口周辺) レベル3上げ(25/3/30) 【2025年03月30日(日)】
- 【#破局噴火】桜島が連続噴火中.30分超噴火しっぱなしだそうな(25/1/30) 【2025年01月30日(木)】
- 【#破局噴火】鹿児島県薩摩地方で地震 霧島市などで最大震度2 津波の心配なし(25/1/27) 【2025年01月27日(月)】
- 【#桜島】桜島が爆発した~ 衝撃波が宮崎にもキター(24/12/29) 【2024年12月29日(日)】
昨日は,1日21回も爆発したそうで
1時間に1回やじ...
新燃岳も予断を許さないけど
桜島も,いよいよ感が,増して来たかもなぁ...
大正噴火と同じ規模の噴火になると
鹿児島,宮崎の両県,大混乱になるかもねぇ...
まぁ,なんにしても,南九州の火山活動
活発すぎ
早く落ち着いて欲しいがのぉ...
桜島、21回爆発 日間最多を更新
桜島・昭和火口は12日午後1時10分ごろ、この日16回目の爆発を記録し、観測統計の残る1955年以降で日間最多を更新した。これまでの最多は2010年2月18日の15回(すべて昭和火口)。12日はその後も爆発が続き、日間で21回に達した。いずれも昭和火口。 京都大学防災研究所火山活動研究センター(鹿児島市桜島横山町)はこれまでの観測で、蓄積マグマ量が既に1914年の大正大噴火時の約9割近くまで達しているとみている。井口正人准教授は「長期的な活発化へのステージに向かっている状態」と指摘し、警戒を促している。 同センターの観測で、桜島は地下へのマグマ流入に伴い、1995年からの約15年間で山体が横方向に約10センチ伸び、縦方向に10センチ~15センチほど隆起していることが分かっている。 (以下略) |
南日本新聞 |
コメント
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)