【新燃岳噴火】地下でマグマ少しずつ増加か@絶対重力計検出(11/02/19)
関連記事
- 【#霧島山】新燃岳で火山性地震が増加 今後の情報に注意呼びかけ(24/12/3) 【2024年12月03日(火)】
- 【#地震】霧島山でまた有感地震 新燃岳のあたりか?(24/9/10) 【2024年09月10日(火)】
- 【#地震】霧島山で有感地震 生駒高原のあたりか?(24/9/6) 【2024年09月06日(金)】
- 【#霧島山】昨夜 大浪池を震源とする有感地震が2回発生じゃげ(24/8/20) 【2024年08月20日(火)】
- 【#霧島山】日向灘での地震以降 霧島連山の火山性地震が増加 6日間で672回(24/8/13) 【2024年08月13日(火)】
絶対重力計の観測結果が
外に出てきだしたねぇ
さすが、絶対重力計
細けぇ~(笑
山が1センチ膨らんできているかも?だそうな
東京ドーム1.6杯分のマグマ量相当だって
今回の一連の活動で9.5杯分のマグマを放出して
今月10日以降たった1週間ちょいで、1.5杯戻ったってことは。。。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
もう、勘弁してくださいヨォ~
霧島で神社巡りやりたいんですヨォ~
今日で終わり!ってわけにはいかんじゃろなぁ。。。
地下でマグマ少しずつ増加か
霧島連山の新燃岳では、今月に入ってから噴火の頻度が少なくなっていますが、地下深くではマグマが少しずつたまり続けているとみられることが、東京大学の調査で分かりました。 東京大学地震研究所のグループは、新燃岳の北西5.6キロにある観測所に「絶対重力計」という観測機器を設置して、地下のマグマの動きに伴う重力のわずかな変化を調査しています。その結果、今月10日以降、重力がやや弱まる傾向の変化が続いていることが分かりました。観測所のほぼ真下の地下深くには「マグマだまり」があると考えられていて、重力が弱まったのは、マグマが増えて地面がわずかに持ち上げられたためとみられています。研究グループによりますと、地面は18日までの9日間に1センチほど上昇し、マグマが増えた量に換算すると東京ドーム1.6杯分のおよそ200万立方メートルに相当するということで、さらに分析を進めることにしています。 (以下略) |
NHK |
コメント
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)
【大雪】9日も降り続く見込み 交通影響に警戒 雪崩など注意を(25/2/9)
日産、ホンダとの統合合意撤回へ(25/2/5)
【特殊詐欺:トクリュウ】+1-844-173-3313から電話キター 特殊詐欺だぁ~~これはアカンヤツ
備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し