【新燃岳噴火】地下でマグマ少しずつ増加か@絶対重力計検出(11/02/19)
関連記事
【霧島山】最近静かじゃが,ジャンジャンバリバリ,マグマを充填中 【2025年04月17日(木)】
- 【#霧島山】新燃岳の火山性地震が猛烈増加中ヤバス(25/4/6) 【2025年04月06日(日)】
- 【霧島山】新燃岳 噴火警戒レベル3:結構ハイピッチでマグマ溜まって来てる(25/3/30) 【2025年03月30日(日)】
- 【火山】噴火警報・予報:火山名 霧島山(新燃岳) 噴火警報(火口周辺) レベル3上げ(25/3/30) 【2025年03月30日(日)】
- 【#霧島山】新燃岳で火山性地震が増加 今後の情報に注意呼びかけ(24/12/3) 【2024年12月03日(火)】
絶対重力計の観測結果が
外に出てきだしたねぇ
さすが、絶対重力計
細けぇ~(笑
山が1センチ膨らんできているかも?だそうな
東京ドーム1.6杯分のマグマ量相当だって
今回の一連の活動で9.5杯分のマグマを放出して
今月10日以降たった1週間ちょいで、1.5杯戻ったってことは。。。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
もう、勘弁してくださいヨォ~
霧島で神社巡りやりたいんですヨォ~
今日で終わり!ってわけにはいかんじゃろなぁ。。。
地下でマグマ少しずつ増加か
霧島連山の新燃岳では、今月に入ってから噴火の頻度が少なくなっていますが、地下深くではマグマが少しずつたまり続けているとみられることが、東京大学の調査で分かりました。 東京大学地震研究所のグループは、新燃岳の北西5.6キロにある観測所に「絶対重力計」という観測機器を設置して、地下のマグマの動きに伴う重力のわずかな変化を調査しています。その結果、今月10日以降、重力がやや弱まる傾向の変化が続いていることが分かりました。観測所のほぼ真下の地下深くには「マグマだまり」があると考えられていて、重力が弱まったのは、マグマが増えて地面がわずかに持ち上げられたためとみられています。研究グループによりますと、地面は18日までの9日間に1センチほど上昇し、マグマが増えた量に換算すると東京ドーム1.6杯分のおよそ200万立方メートルに相当するということで、さらに分析を進めることにしています。 (以下略) |
NHK |
コメント
今日は落雷,ひょうに厳重警戒じゃげな(25/4/14)
中日本高速道路 ETCシステム障害 7都県 一部の専用レーン閉鎖(25/4/6)
iPhone米価格は相互関税で30─40%上昇か、上位機種は2300ドルも
【地震】大隅半島東方沖で地震:宮崎市などで震度4 津波の心配なし(25/4/3)
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ