【新燃岳噴火】絶対重力計が現れた!
関連記事
- 【#霧島山】霧島連山・えびの高原硫黄山で土砂噴出 約5か月ぶりに確認(23/10/23) 【2023年10月23日(月)】
- 【#火山】霧島連山・大浪池周辺で有感地震 気象台が火山情報への注意呼びかけ(23/10/2) 【2023年10月02日(月)】
- 【#火山】口永良部島で火山性地震が多発 夕方までに176回観測 霧島・硫黄山では現地調査 鹿児島(23/7/12) 【2023年07月12日(水)】
- 【#霧島山】噴火警報・予報:火山名 霧島山(えびの高原(硫黄山)周辺) 噴火警報(火口周辺)(23/7/7) 【2023年07月07日(金)】
- 【#火山】 霧島山(新燃岳) 火山の状況に関する解説情報 第1号(23/1/10) 【2023年01月10日(火)】
なんか,強そうだぞぉ~
オイラが勝てる気がしない!
なんせ,絶対やジィ
史上最強の計器の予感
これで,細かいマグマの動きを把握できたら完璧やじ
っちゅうか,するやろて
絶対やから(爆
新燃岳噴火 マグマ観測へ新機器 東大地震研
東京大学地震研究所は8日、霧島連山の新燃岳活発化を受け、地下のマグマの動きをとらえる「絶対重力計」を、同研究所霧島火山観測所(えびの市)に設置、観測を始めた。同日は、火山噴火予知連絡会が組織した「総合観測班」の拠点となる臨時観測室も、霧島市の霧島総合支所に開設された。 同研究所によると、絶対重力計は高さ1.3メートル、重さ200キロで、物が近づくとお互いに引力が働き合う原理を利用。国土地理院が新燃岳のマグマ供給源とみている火口の西北西約10キロ、地下6キロの地中にある「マグマだまり」に、地下深部から多量のマグマが供給される際に起きる重力変化を観測、噴火の前兆をとらえる。 (以下略) |
南日本新聞 |
コメント
【#象印】給湯ポットがついに壊れたピエン
【速報】宮崎市の大淀川河口付近で6人乗りの船が転覆 2人が意識不明の重体
【#巨大地震】フィリピンでM7.6の地震 津波注意報発令中(23/12/3)
食欲が無いでがす
【#地震】北マリアナ諸島M7.1 (23/11/24)
【#地球寒冷化】宮崎~清武 11月なのに雪が舞ってる これは人類滅亡!(23/11/18)
NTT広報室が楽天・三木谷氏の発言に「ナンセンス」と反論 その理由は?