【東北関東大震災】宮古で津波8.5メートル以上
関連記事
- 宮城県と岩手県で震度4 津波の心配なし(23/3/27) 【2023年03月27日(月)】
 - 今日は東日本大震災12年(23/3/11) 【2023年03月11日(土)】
 - 【#津波】宮城県沖M7.2 震度5強 津波注意報発令(21/3/20) 【2021年03月20日(土)】
 - 東日本大震災から10年 【2021年03月11日(木)】
 - 【#東日本大震災】復興支援で今年はお酒を買ってみた:福島と宮城のお酒(;´Д`)ハァハァ 【2017年03月12日(日)】
 
この8.5メートル以上の値を計測したあと
検潮所は津波で全壊したそうな
実際は,軽々10メートル超えてるじゃろうなぁ
検潮所で8.5メートル超えてたってことは
経験則で,場所によっちゃ,この3倍 30メートルの津波
でも,オイラ的には50メートル超えてるんじゃないかと思っておりまする
自然のすさまじさに,ただひたすら,無力感...
|  宮古で津波8.5メートル以上 気象庁、震災で最高値
 11日の東日本大震災で発生した津波について、気象庁は23日、岩手県宮古市と同県大船渡市沿岸の津波観測施設で、それぞれ8.5メートル以上、8.0メートル以上の波の高さを観測していたと発表した。いずれも、津波による停電や回線トラブルなどでデータの送受信が途絶えていたが、職員による現地調査で機器に残ったデータを回収、解析した。 気象庁によると、今回の震災による一連の津波で、これまで福島県相馬市沿岸で観測された7.3メートル以上が最高。震災以前では、機械観測による波の高さとしては、2003年9月の十勝沖地震で観測された255センチ(十勝港)が最も高かったという。  | 
| 朝日新聞 | 

コメント
「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大
文化の日な祭日らしい.文化的に休むもうず?
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ