VB6をWindows7 64ビット環境に突っ込んでみた
関連記事
- ピエン!お客さんと話し込んで今日のスケジュールがまだ半分残ってる 【2025年02月11日(火)】
- へとへとに疲れてる(汗 激務が続くのぉ 【2025年02月10日(月)】
- 働く人の「ストレスチェック」、全事業所に義務拡大へ…昨年度の労災認定は過去最多の883人 【2024年10月11日(金)】
- 那須ハイランドパークの「時給2500円」バイトに応募殺到、10人の枠に100人超が応募 【2024年08月06日(火)】
- 荒っぽい見積書が出来たところでごわす 【2024年08月01日(木)】
20世紀の遺物~VB6を
止ん事無き事情にて(爆
Windows7 64ビット環境にインストールしてみた
Visual Studio 6.0 のEnterprise版のVB6にて,インストール
結果,何ら問題なし(汗
サービスパックも無事当たってるし
なんとなく,無事に起動もしている>VB
っちゅうか,2010年代やじ
1990年代の遺物にての案件ってのもなぁ...
どうもVB6と相性が悪いのよ>オイラ
オブジェクト指向が使えない言語ってのが,既に終わってる(爆
なんか,真空管で白黒テレビを作る気分(苦笑
Win7+SP1上のVB6でコンパイルしたら、EXEの動きがおかしくなりました。
SP1をアンインストールしたら解消しましたが・・・・
>>康ちゃん@お仕事ちぅ さま
おお?
こりゃ,要確認かもなぁ
うちもSP1は入っておりまする
まぁ,1からつくるから,大丈夫...かな?