VB6をWindows7 64ビット環境に突っ込んでみた
関連記事
- 【#dotnet】土曜日じゃけど朝から仕事「C#」にて実装なぞを? 【2022年11月26日(土)】
- 怪しげなワンボードマイコンアプリ,動き出したずら 【2022年11月25日(金)】
- 勤労感謝の日,らしい...オイラは仕事してたーヤバス 【2022年11月23日(水)】
- 朝6時から仕事じゃじぃ ハッキングやらやって調べ物してた(爆 【2022年11月19日(土)】
- 「フリーランス」保護新法制定へ…企業に報酬額・業務内容の明示義務、一方的な変更を防止 【2022年09月13日(火)】
20世紀の遺物~VB6を
止ん事無き事情にて(爆
Windows7 64ビット環境にインストールしてみた
Visual Studio 6.0 のEnterprise版のVB6にて,インストール
結果,何ら問題なし(汗
サービスパックも無事当たってるし
なんとなく,無事に起動もしている>VB
っちゅうか,2010年代やじ
1990年代の遺物にての案件ってのもなぁ...
どうもVB6と相性が悪いのよ>オイラ
オブジェクト指向が使えない言語ってのが,既に終わってる(爆
なんか,真空管で白黒テレビを作る気分(苦笑
Win7+SP1上のVB6でコンパイルしたら、EXEの動きがおかしくなりました。
SP1をアンインストールしたら解消しましたが・・・・
>>康ちゃん@お仕事ちぅ さま
おお?
こりゃ,要確認かもなぁ
うちもSP1は入っておりまする
まぁ,1からつくるから,大丈夫...かな?