津波の浸水面積 山手線の内側の約9倍の広さ
関連記事
- 宮城県と岩手県で震度4 津波の心配なし(23/3/27) 【2023年03月27日(月)】
- 今日は東日本大震災12年(23/3/11) 【2023年03月11日(土)】
- 【#津波】宮城県沖M7.2 震度5強 津波注意報発令(21/3/20) 【2021年03月20日(土)】
- 東日本大震災から10年 【2021年03月11日(木)】
- 【#東日本大震災】復興支援で今年はお酒を買ってみた:福島と宮城のお酒(;´Д`)ハァハァ 【2017年03月12日(日)】
むちゃくちゃ広いなこりゃ
しかも,一部は地盤沈下したままで,浸水が続いているし
自然はすごいなぁ.
勝てないわこりゃ
復興も,この浸水エリアには,新規で家建てられないかもなぁ...
高台に家を建てて欲しいけど,どうなるんじゃろうかねぇ?
津波の浸水面積、青森~千葉で計561平方キロ
東日本大震災の津波で浸水した面積は、青森から千葉の6県62市町村で計561平方キロに及ぶことが、国土地理院による空中写真や衛星画像の分析でわかった。 山手線の内側(63平方キロ)の約9倍の広さ。 各県の浸水面積は、青森24平方キロ、岩手58平方キロ、宮城327平方キロ、福島112平方キロ、茨城23平方キロ、千葉17平方キロ。市町村別では、宮城県石巻市が73平方キロで最も広い。 |
読売新聞 |
コメント
うむ,猛烈にダルい.完全に体調がおかしい
まぁ降るもんじゃ.強雨がずっと続いているぞー
【新燃岳】噴煙がめちゃくちゃ少なくなってる.いったん終わる方向じゃろか?(25/7/5)
【地震速報】鹿児島 悪石島で震度6弱 津波の心配なし(25/7/3)
【霧島山】新燃岳で噴火続く 噴煙2800メートルの高さに(25/7/2)
うひょぉ~久しぶりに停電した!UPSが唸りを上げたー
【霧島山】火山性地震が超猛烈増加中.17時で600回超えてるヤバス(25/6/24)