「省エネ・節電」家電の需要高まる!
関連記事
- 6グループで計画停電 関電、2時間前に最終周知 【2012年06月08日(金)】
- 大阪市中心部も計画停電の対象に…関電が検討 【2012年05月25日(金)】
- 1日2時間の計画停電準備 政府 関西の使用制限令は見送り 【2012年05月18日(金)】
- 関電エリアで灯火管制を行い,照明が明るいオフィスは通報されるとのこと 【2012年05月15日(火)】
- 九州 節電目標12% 計画停電準備も 【2012年05月15日(火)】
うちのエアコンも
15年選手やしなぁ...
稼動したら,電気をアホみたいに食うのは分かっているけど...
引越しかもしれないし,このタイミングで買い直すのは躊躇ですしのぉ
稼働率落として,節電していくしか,なさそうかな?
いやまぁ,引っ越すための財源の目処が全然つかないんじゃけど(爆
![]() |
今夏の深刻な電力不足に備え、「省エネ・節電」家電の需要高まる!エアコン・扇風機は例年より早い盛り上がり、冷蔵庫も買い替え需要到来か
例年よりも消費者の注目が早めに集まる「エアコン」 図1は、価格.comの「エアコン」カテゴリにおけるアクセス数推移を「価格.comトレンドサーチ」で示したものだ。青い線が昨年2010年、赤い線が今年2011年の動きとなる。3月までは、昨年のほうがアクセスは若干多いものの、今年と昨年でおおむね同じような傾向をたどるのに対し、4月以降の動きがまったく異なることが見て取れる。今年も昨年も、家電エコポイント制度の影響で、3月末にかけていわゆる駆け込み需要が起こったのだが、昨年は、4月に入った途端にアクセスが激減したのに対し、今年はアクセスが減らず、むしろ伸びている。通常、エアコンの需要期は本格的に暑くなり出す6~7月が中心で、その前の4~5月にはエアコンの需要が大きく伸びることはあまりない。それでありながら、今年の場合は4月からエアコンの需要がグングン伸びている。これは、非常に珍しい傾向である。 (以下略) |
カカクコム |
コメント
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)
【大雪】9日も降り続く見込み 交通影響に警戒 雪崩など注意を(25/2/9)
日産、ホンダとの統合合意撤回へ(25/2/5)
【特殊詐欺:トクリュウ】+1-844-173-3313から電話キター 特殊詐欺だぁ~~これはアカンヤツ
備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し