「くも合戦」2年ぶりに 鹿児島で400年続く伝統行事
関連記事
- JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン 【2025年03月08日(土)】
- 【最強寒波】鹿児島県に大雪警報 発令(25/2/4) 【2025年02月04日(火)】
- 鹿児島 徳之島 保育士殺害 殺人容疑で18歳の高校生を逮捕 【2025年02月02日(日)】
- 鹿児島サンロイヤルホテル、住吉町15番街区に移転方針 【2024年08月03日(土)】
- 北薩トンネルで湧水や土砂流出が拡大 復旧めど立たず通行止め続く 北薩横断道路(国道504号) 【2024年07月28日(日)】
そういや,去年は
くも合戦中止になってたなぁ...
みんな,気合入れて,くも見つけて
飼育しているもんなぁ
ものすごい情熱じゃし
復活してよかったですわん
「くも合戦」2年ぶりに 鹿児島で400年続く伝統行事
400年以上の歴史を持つ鹿児島県姶良市の「くも合戦」が19日、2年ぶりにあった。県内外のクモ愛好家約100人が持ち寄った黒と黄のしま模様のコガネグモが、長さ60センチの棒の上で力と技を競い合った。 戦国時代に文禄・慶長の役で朝鮮に出兵した島津義弘が兵士を元気づけるため始めたとされる。相手のクモの糸を切り落としたり、尻にかみついたりして勝敗が決まると、観客席から歓声があがっていた。 昨年は宮崎県で発生した口蹄疫(こうていえき)の影響で中止になった。見物客からは「昨年は見られなくて寂しかった」「今年は鹿児島の伝統の行事が見られてよかった」などの声があがっていた。 |
朝日新聞 |
コメント
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)