素粒子ニュートリノ「電子型」に変身 米研究所でも観測
関連記事
- 自然界に「未知の力」存在か 米実験で新素粒子の可能性 【2023年11月04日(土)】
 - 史上初の「量子エンジン」試運転に成功! 【2023年10月18日(水)】
 - GPSない地下でも位置分かります ピラミッドも透視できる粒子活用 【2023年06月17日(土)】
 - 「ダークマターは存在しない」と研究者が主張する理由とは? 【2022年08月31日(水)】
 - 「粒子加速器」を自作した猛者現る 【2019年08月10日(土)】
 
あらまっ!
追試でも確認されたっちゃ!>ニュートリノ~電子変換
ひょっとして,歴史的な発見になるかも??
って,この辺はオイラは薄っぺらい知識しかないので
実はよくわかってなかったりもする(爆
理論が確立できるといいですなぁ...
|  素粒子ニュートリノ「電子型」に変身 米研究所でも観測
 米フェルミ国立加速器研究所(イリノイ州)は24日、素粒子ニュートリノが「変身」する新しいパターンの兆候を観測したと発表した。3種類あるニュートリノの型のうち、「ミュー型」から「電子型」に変身したもので、高エネルギー加速器研究機構(茨城県つくば市)などが15日に初観測と発表した「変身」と同じ。高エネ研の成果の確認に弾みがつきそうだ。 同研究所は、約735キロ離れたミネソタ州の地下にある装置に向け、ミュー型と呼ばれるニュートリノを照射する実験をしている。実験では、変身とは別の反応から電子型ができるため、その数を49例と予測していた。だが、実際にはそれより多い62例が検出された。これはミュー型から電子型への変身があった結果とみられるという。 宇宙誕生時にはあったと考えられる反物質がほとんどなくなり、現在は物質だけが残ったとされる。ニュートリノの変身はこのなぞの解明に役立つとともに、宇宙誕生の秘密に迫れる可能性がある。欧州中心のチームなども実験を進めている。  | 
| 朝日新聞 | 

コメント
「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大
文化の日な祭日らしい.文化的に休むもうず?
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ