和歌山市、震度7 M7.7の地震 30年以内確率14%
関連記事
- 内陸地震の発生確率、人工衛星データで予測 M6級も評価可能に 【2023年11月19日(日)】
- M7恐れの断層、鹿児島県周辺に5カ所 【2016年05月18日(水)】
- 【#熊本地震】正断層と横ずれ断層 同時移動 【2016年05月18日(水)】
- M9地震起こす恐れ、房総沖に長大活断層を2本発見 【2012年03月26日(月)】
- 必殺!『むらやぶり返し』が現れた!! 【2011年07月11日(月)】
マグニチュード7.7は,こりゃでかいなぁ
しかも,直下型やし
甚大な被害が予想されるねぇ...
この記事が,出たあと,ゆうべの地震じゃったんじゃろか?
現地の皆さん,そりゃ,焦る(汗
30年以内に14%も,こりゃ高いねぇ
明日起こってもおかしくないし
地震に対する準備が,必要だなぁ...
30年以内 M7.7の地震 確率14%
◆中央構造線断層帯 政府が説明会 県北部で巨大地震を引き起こす恐れのある断層について、政府の地震調査研究推進本部が4日、市町村向けの説明会を和歌山市の県庁で開いた。今後30年以内にマグニチュード7.6~7.7程度の地震が起きる確率は最大で14%で、和歌山市では震度7の可能性もある。 ◎和歌山市、震度7可能性も 奈良県から愛媛県に至る中央構造線断層帯の6区間のうち、今回は和泉山脈南縁区間について説明した。この断層は、紀の川に沿うように紀伊半島北部を東西に約44~52キロにわたって横切っている。地震を起こす確率は以前は最大5%と予測されていたが、今年2月に発表した新たな調査結果で確率が大幅に上がった。 説明会には市町村の防災担当者ら約90人が参加した。参加者からは「津波が起きる恐れはあるのか」「ため池への影響はあるのか」といった質問があった。 文部科学省地震・防災研究課の山後公二・地震調査研究企画官は「地震発生確率から考えると大地震がいつ起きてもおかしくない。市町村には防災対策を急いでほしい」と話した。 |
朝日新聞 |
コメント
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)