首都圏のゲリラ豪雨、今夏は3割増と予想
関連記事
- 今週中頃,少し天気が悪くなるべ.日中涼しくはならないか? 【2025年08月18日(月)】
- 【酷暑】バカ酷暑が帰ってクルー この国は線状降水帯か酷暑しかないのかっ!? 【2025年08月12日(火)】
- 【酷暑】群馬 伊勢崎で41.6度 国内観測史上最高を更新(25/8/5) 【2025年08月05日(火)】
- 【猛暑】5日は関東内陸で41度上回る 経験ないような暑さになるおそれ(25/8/5) 【2025年08月05日(火)】
- 4日連続で気温40度以上 12年ぶり、最長に並ぶ(25/8/3) 【2025年08月03日(日)】
太平洋高気圧のパワーが全然足りてないもんなぁ...
不順な天候が続きそうな予感>今夏
台風6号が,日本列島の南岸を進んだってのも,太平洋高気圧バリアが存在しないことの現れやし
あまり不順な天候が続くと
秋の収穫にイロイロ影響が出てくるんじゃがなぁ...
涼しくなるから,電力消費の助けにはなるじゃろうけど...
首都圏のゲリラ豪雨、今夏は3割増と予想
ゲリラ豪雨、今夏は多め?民間気象会社のウェザーニューズは、局地的に大雨や雷をもたらすゲリラ豪雨が、7~9月に首都圏で昨年より3割程度多くなるとの予想を発表した。 大気の状態が不安定となり、突発的な雷雨を降らせる積乱雲が発生しやすくなるためだといい、同社は「震災で地盤が緩んでいる地域などでは災害に警戒を」と呼びかけている。 気象庁のデータや識者の見解などをもとに同社が独自に予測した。東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県では、昨年7月21日から9月30日の発生回数を31~36%上回る110~210回程度、県内では昨年より35%多い210回程度、ゲリラ豪雨が発生する見込みという。 理由として、今夏は高気圧の張り出しが弱く、大気の状態が安定していた昨年に比べて、南からの湿った空気や寒気の影響で積乱雲が発生しやすくなることなどを挙げた。特に太平洋高気圧の勢力が弱まる7月下旬と8月下旬に発生しやすく、山沿いだけでなく市街地でも局地的な雷雨が多くなりそうだという。 同社は「特に沿岸地域では地盤沈下が大きく、浸水や冠水の恐れがある」として注意を促している。 |
読売新聞 |
コメント
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆
【津波】宮崎県沿岸に若干の海面変動予報(25/8/17)
【特別警報】熊本県に大雨特別警報 発令 九州の高速道路も通行止め(25/8/11)