伊丹空港、絶滅危惧種のチョウ大繁殖
関連記事
- 【独自】食用コオロギの会社が破産 【2024年02月14日(水)】
- 【#ヒアリ】大分県中津市でヒアリ疑い 【2017年07月25日(火)】
- 福岡・博多にて「ヒアリ」発見! 【2017年07月21日(金)】
- 【#ヒアリ】東京港で新たにヒアリ100匹…卵や幼虫も 【2017年07月13日(木)】
- 【ヒアリ】新潟県長岡市でヒアリか 【2017年07月11日(火)】
蝶の生命力,すげぇ~~
絶滅危惧種が,飛行場の滑走路脇で,大繁殖するなんて,普通ないゾォ~
このまま,蝶の楽園でいて欲しいけど
伊丹空港,廃港の危機が続いておるしのぉ
このチョウの話が,空港存廃に影響しそうな予感...
「楽園」伊丹空港、絶滅危惧種のチョウ大繁殖
航空機が年間13万回離着陸する大阪(伊丹)空港が、絶滅危惧種の小型チョウ「シルビアシジミ」の「楽園」になっていることが、大阪府立大の研究グループの調査でわかった。 安全運行のため草刈りが欠かせない滑走路脇の草地が、背丈の低い草を好む特性に合い、大量繁殖したとみられる。種の保存のため、主食の草を替えた「進化」も確認されており、専門家は「空港という人工的な空間が生態に合致した珍しいケース」と注目する。 シルビアシジミは、本州以西の土手や農地など人為的に維持された草地に広く生息していたが、1980年代から激減した。里山や田畑の荒廃で、産卵場所だったマメ科の多年草ミヤコグサ(草丈約20~30センチ)が、草丈のある外来種に日光を奪われ、自然淘汰(とうた)されたことが原因とされる。 2000年には旧環境庁がレッドデータブックで「絶滅危惧1類」に指定。近畿圏でも都市部ではほぼ絶滅したとされていた。ところが、大阪府池田市や同府豊中市など空港周辺の緩衝緑地帯で個体群が見付かったことから、同大学の石井実教授(昆虫学)の研究グループが03年に調査を始め、滑走路脇の草地などで計200匹の生息を確認した。 滑走路脇では、航空機の誘導灯が草に覆われないよう頻繁に草が刈られており、石井教授は「人の手が加わったことで生態系が保たれ、生き残った。周辺の緩衝緑地帯の個体群は空港内から飛来した」と結論づけた。 さらに最近の調査で、幼虫が、滑走路脇に自生するマメ科の多年草シロツメクサ(10~30センチ)を主食としていることが判明。同じマメ科の本来の主食・ミヤコグサが自生していないため、主食を乗り換える「食草転換」が起きたらしい。 空港の個体には「共生菌」と呼ばれる細菌が寄生していることもわかっており、石井教授は「共生菌がシルビアシジミの嗜好(しこう)を変化させ、主食の草を転換させる進化を促した結果、生き延びて繁殖を続けているとみていい」と話している。 |
読売新聞 |
コメント
【地震】日向灘でM4.4の地震
【#第三次世界大戦】ウクライナ空軍 “ICBM1発がロシア南部から発射された”
司法省 “グーグルはクローム売却を” 裁判所に要求へ 米報道
最近,仕事がずっと激しい...ドロドロドロ
今日は謎の宴会らしい...スーツが入るのかっ!?(GRB爆
「侍ジャパン」宮崎県入り 「プレミア12」向け きょうから合宿
【#総選挙】 衆議院選挙 きょう投票 ...ドロドロドロ(24/10/27)
【#線状降水帯】宮崎 延岡「土砂崩れで家がつぶれている」通報 1人不明(24/10/23)
【冬】お~日本海に筋雲が出ちょる!冬がキター
【#寒冷前線】13時頃30℃の気温が今は25℃無いぞー