地球に近い小惑星は911個
関連記事
- 火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測 【2025年08月20日(水)】
- 小惑星「2024 YR4」、月衝突の可能性が増加 【2025年06月17日(火)】
- 【小惑星:2024YR4】新発見の小惑星、地球衝突コース予想がもう出てる(25/2/9) 【2025年02月09日(日)】
- 【地球終了のお知らせ】新発見の小惑星、地球衝突の可能性が「2.2%」に上昇 欧州宇宙機関(25/2/8) 【2025年02月08日(土)】
- 【人類滅亡】2032年12月22日に“1.2%の確率”で地球に衝突する小惑星 ESAなどが発表 【2025年01月31日(金)】
ほぉ~
割と少ないねぇ...
これ,すべて1キロを超える奴だとのこと
すべて軌道を捕捉できたそうな
2万個ある,1キロ未満のやつの軌道調査じゃなぁ...
こいつらも,おいおい,わかってくるじゃろなぁ...
あとは,外惑星系から飛び込んでくる,彗星とかかのぉ...
こいつらの軌道は,地球近傍の小惑星群より,わかりにくいはず...
地球に近い小惑星は911個 直径1キロ超、数百年衝突せず
【ワシントン共同】米航空宇宙局(NASA)は29日、地球に接近、衝突の恐れがある「地球近傍小惑星」のうち、直径1キロを超える911個の位置を特定したと発表した。いずれも今後、数百年間は衝突の恐れがないという。 直径1キロ超は981個存在すると推定、93%を発見したことになる。約6500万年前に恐竜の大量絶滅をもたらしたとされる直径約10キロ級は全て見つけたという。 2009年打ち上げの広域赤外線探査衛星「ワイズ」による観測で判明。 大都市を破壊する恐れがある直径約100メートル~1キロの中型は約1万9500個と判明。これまでの推定より大幅に少ない。 |
47News |
コメント
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆
【津波】宮崎県沿岸に若干の海面変動予報(25/8/17)
【特別警報】熊本県に大雨特別警報 発令 九州の高速道路も通行止め(25/8/11)