デジタル産業の枠壊した革新者 スティーブ・ジョブズ氏
関連記事
- 病床のジョブズ氏たたえたゲイツ氏 刊行の評伝に秘話 【2011年10月23日(日)】
- スティーブ・ジョブズ氏、がん手術を9か月拒否 【2011年10月21日(金)】
- スティーブ・ジョブズ氏死去 ジョブズ氏と仕事ができて「非常に光栄だった」=ビル・ゲイツ氏 【2011年10月06日(木)】
- 米アップル、iPhone 5発表会を10月5日開催へ 【2011年09月18日(日)】
- 「残念ながらその日が来た」@ジョブズ氏、アップルCEOを退任 【2011年08月25日(木)】
時代を築いたのは,間違いないしなぁ
初代のマックやら,NextStepやらの思想に共感しておったし>若かりし頃のオイラ
あれから,数十年
ジョブズがイメージしていた,コンピューティングな世界に
少しは,近づいたのじゃろか?
うん,近づいた気はするなぁ...
でも,オイラは,デスマーチ中
エンジニアの苦労の上で,今のコンピューティングな世界が実現しているってのも,認識して欲しいもんじゃが>ユーザのみなさま
明日も6時起きですぅ~(爆
デジタル産業の枠壊した革新者 スティーブ・ジョブズ氏
5日に死去したスティーブ・ジョブズ氏は、空前絶後の経営者だった。次々と生み出す製品は消費者に熱狂的に受け入れられた。枠にとらわれないサービスは、既存の産業のあり方を変えていった。 真骨頂は音楽配信事業の開拓だった。複雑な権利が絡まり、不可能とされたネット配信を、自ら大手音楽会社とやりあって実現した。一方で、操作性やデザインにこだわりつくした携帯プレーヤーも送り出し、ハードとソフトを完全に融合させた。我々の音楽の楽しみ方は一変した。 「世界を技術によってより良いものにする」との目標を掲げ、優れた技術者や経営者を取り込んだ。1983年に飲料大手ペプシコのジョン・スカリー社長を引き抜いた時のせりふは有名だ。「一生、砂糖水を売り続けるつもりか。それとも世界を変えるチャンスに賭けるか」 |
朝日新聞 |
コメント
スーパーでのコメの平均価格 5キロ 4285円 前週より値上がり(25/5/26)
ご近所にココイチが出来る,らしい
【梅雨】朝から大雨ぇ~ さすが梅雨じゃ(25/5/17)
今日は城主生誕記念日で日本国は祝日,らしい...
兵庫 城崎温泉 旅館で火事 ほぼ消し止められる
東海道新幹線 停電のため運転見合わせ 区間が拡大 原因調査中
【霧島山】新燃岳:活発化してた火山性地震,ピタッと止まった(25/4/26)
今日は落雷,ひょうに厳重警戒じゃげな(25/4/14)
中日本高速道路 ETCシステム障害 7都県 一部の専用レーン閉鎖(25/4/6)