復興・円高対策に9.1兆円=3次補正の基本方針決定-所得・法人増税骨子も・政府
関連記事
- 宮城県と岩手県で震度4 津波の心配なし(23/3/27) 【2023年03月27日(月)】
- 今日は東日本大震災12年(23/3/11) 【2023年03月11日(土)】
- 【#津波】宮城県沖M7.2 震度5強 津波注意報発令(21/3/20) 【2021年03月20日(土)】
- 東日本大震災から10年 【2021年03月11日(木)】
- 【#東日本大震災】復興支援で今年はお酒を買ってみた:福島と宮城のお酒(;´Д`)ハァハァ 【2017年03月12日(日)】
早く,3次補正,可決しないといけませんわぁ~
被災地もやけど,日本国中,疲弊モードやし
予算つけて,日本再興への道筋を建てないとのぉ
増税も仕方ないじゃろて?
ちっとは,払う覚悟がありますわぁ~ん
とにかく,被災者のみなさまが,少しでも落ち着けるような
予算案にしてもらいたいもんでごわす
復興・円高対策に9.1兆円=3次補正の基本方針決定-所得・法人増税骨子も・政府
政府は7日夕の臨時閣議で、東日本大震災の本格的な復興策を盛り込む2011年度第3次補正予算案と復興財源の基本方針を決定した。3次補正の歳出総額は12兆円程度とし、このうち復興・円高対策として9兆1000億円を計上する。復興財源を賄う臨時的な所得・法人増税などを定めた復興財源確保法案(仮称)の骨子も決めた。 政府・与党は10月下旬に3次補正と財源確保法案の国会提出を目指す。速やかな成立を図るため、自民、公明両党との事前協議で合意を取り付けたい考え。ただ、復興増税のあり方などで意見の隔たりは大きく、協議の先行きは不透明だ。 閣議に先立って開かれた復興対策本部で、野田佳彦首相は「国会提出前でも野党の意見を取り入れ、柔軟に予算と法案を修正し、場合によっては追加的な予算措置もしたい」と表明した。 |
JIJI.COM |
コメント
iPhone米価格は相互関税で30─40%上昇か、上位機種は2300ドルも
【地震】大隅半島東方沖で地震:宮崎市などで震度4 津波の心配なし(25/4/3)
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)