テプラ発明対価、社員らが会社に勝訴で確定
関連記事
- 退職日に“ファイル削除プログラム”起動──データを削除した退職者 vs. 半導体企業の裁判例 【2025年05月14日(水)】
- 最高裁大法廷にアスベスト、使用中止 【2019年08月21日(水)】
- 「夫婦別姓」 合憲の初判断 最高裁 【2015年12月16日(水)】
- 「女性離婚後六ヶ月再婚禁止期間」憲法違反判断 最高裁 【2015年12月16日(水)】
- 子の認知無効、親が主張できる…最高裁が初判断 【2014年01月14日(火)】
テプラは便利だよなぁ...
結構お世話になってましたわん
いや,最近は,実機を手元に置いていないんで,ご無沙汰なんじゃけど
発明対価をもらえるそうで
よかったですなぁ>技術者の方々
会社も最初からどーんと払ってやったら
この手の裁判もなくなるもんじゃろうしのぉ...
テプラ発明対価、社員らが会社に勝訴で確定
「テプラ」などの商品名で知られるラベルライターに関する発明を巡り、電気機械器具製造大手「ブラザー工業」(名古屋市)の社員と元社員が同社に計4億円の発明対価を求めた訴訟の上告審で、最高裁第2小法廷(竹内行夫裁判長)は原告、被告双方の上告を退ける決定をした。 決定は24日付。2人に計約5600万円を支払うよう命じた2審・知財高裁判決が確定した。 問題となったのは、ラベルに印字した文字をラミネート加工で保護し、シールにする発明。1審・東京地裁は計約3700万円の支払いを命じたが、2審は「他社製品との差別化をはかるうえで重要な発明だ」などとして増額した。 決定を受け、原告のブラザー工業社員結城英治さん(49)と元社員酒井隆司さん(51)は、名古屋市内で記者会見。結城さんは「従業員らが積極的に仕事ができるような機運を高める一つの事例を作れた」と笑顔で語った。一方、ブラザー工業は「残念だが、決定に従いたい」とコメントした。 |
読売新聞 |
コメント
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆