来夏は電力制限令回避へ
関連記事
- 電気料金「再エネ賦課金」初引き下げ 平均的家庭で月820円軽減 【2023年03月24日(金)】
- 【#電気代】23年2月分の電気代,安すぎワロタ Ryzen7 7700xに変えてから目に見えて電気使用量が減ってる件 【2023年03月05日(日)】
- 【#電気代】23年1月分の電気代請求がキター 6500円!着る毛布さま,活躍しすぎ!(23/2/5) 【2023年02月05日(日)】
- 政府 きょうから節電要請 数値目標設けず無理のない協力求める(22/12/1) 【2022年12月01日(木)】
- 【#電気代】11月分の電気代3900円(爆 使用量132kWh(爆爆 【2022年11月27日(日)】
お?来年夏は,電気が足りるのかっ??
って,節電が前提なのね...
でもまぁ,こまめに電気を消すようになったし
節電モードでも,苦にならなくなりましたわぁ~
そろそろ,冬の節電モード
エアコンで暖房はしないので(うちは,石油ファンヒーター)
そこまで,節電はしなくて済みそうじゃけど
まぁ,電気が足らない冬がやって来るってことで
来夏は電力制限令回避へ 政府の行動計画案判明
東京電力福島第1原発事故の影響で全国の原発が長期間停止している状況を受け、節電を促す電気料金体系をつくったり、再生可能エネルギーや省エネ設備を増やしたりして、来年夏には電力使用制限令の回避を目指すとした政府の「エネルギー需給安定行動計画」案が29日判明した。 需要を抑えるとともに原発以外の供給力を増やし、ピーク時の電力不足を回避するのが狙い。計画外の大規模停電が避けられた今年夏の経験を生かし、政府や電力会社、企業や一般家庭が取るべき対応をまとめた。11月1日に開く政府のエネルギー・環境会議で最終決定する。 |
47News |
コメント
【霧島山】新燃岳:活発化してた火山性地震,ピタッと止まった(25/4/26)
今日は落雷,ひょうに厳重警戒じゃげな(25/4/14)
中日本高速道路 ETCシステム障害 7都県 一部の専用レーン閉鎖(25/4/6)
iPhone米価格は相互関税で30─40%上昇か、上位機種は2300ドルも
【地震】大隅半島東方沖で地震:宮崎市などで震度4 津波の心配なし(25/4/3)
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン