立山に氷河か、国内で初めて確認の可能性
関連記事
- 国内4例目の氷河確認=北ア・カクネ里雪渓 【2018年01月17日(水)】
- 立山連峰に国内初の氷河 学会誌に掲載、お墨付き 【2012年04月04日(水)】
- 国内最大級の氷河が見つかる? 【2009年11月21日(土)】
2年前に見つかっていた立山の氷塊
どうやら,マジモンの氷河っぽい
氷河の南限が塗り替わる歴史的な発見になるそうで
見に行きてぇ~~
3000メートルの山,登る元気がねぇ~~(爆
ヘリコプターで遊覧飛行とかしてくれないかのぉ?(爆
氷河の氷で
かき氷を食べたいですわん♪
立山に氷河か、国内で初めて確認の可能性
富山県の北アルプス・立山連峰で氷河が現存することが国内で初めて確認される可能性が出てきた。 立山カルデラ砂防博物館(富山県立山町)の研究チームが、雪渓内の氷塊が流動しているのを観測し、15日、東京都立川市で開かれた極域気水圏シンポジウム(国立極地研究所主催)で発表した。 氷河は、一年中解けず、重みで長期間、流動する氷の塊。日本雪氷学会から認定されれば、極東アジアでは、ロシアのカムチャツカ半島とされる氷河の南限が一気に下ることになる。 研究チームが調査した氷塊は、立山の主峰・雄山(おやま)(3003メートル)の東側斜面にある御前沢(ごぜんざわ)雪渓と、剱岳(2999メートル)北方稜線(りょうせん)の東側にある三ノ窓雪渓と小窓雪渓の計3か所。御前沢の氷塊は長さ700~800メートル、幅が最大250メートル、厚さ最大30メートル。三ノ窓は長さ約1キロ、幅100メートル以上、厚さ30メートル以上で、小窓は長さ約1キロ、幅150メートル以上、厚さ20~30メートルだった。 |
読売新聞 |
コメント
ついに今日は一日,寝てたげな.金曜から具合悪いのぢゃ
スーパーでのコメの平均価格 5キロ 4285円 前週より値上がり(25/5/26)
ご近所にココイチが出来る,らしい
【梅雨】朝から大雨ぇ~ さすが梅雨じゃ(25/5/17)
今日は城主生誕記念日で日本国は祝日,らしい...
兵庫 城崎温泉 旅館で火事 ほぼ消し止められる
東海道新幹線 停電のため運転見合わせ 区間が拡大 原因調査中