災害への備えが急がれる中、「ホワイトスペース」を活用する取り組みが始まっています。
関連記事
- ホワイトスペース特区 【2010年03月01日(月)】
連邦の木馬の話?>ホワイトベース(爆
いや,ホワイトスペース,結構使えるみたいやし
電波帯の整理が続いているしのぉ...
貴重な資源やし,有効利用して欲しいもんじゃじ
災害への備えが急がれる中、「ホワイトスペース」を活用する取り組みが始まっています。
東日本大震災を受け、政府の地震調査委員会は、三陸沖から房総沖で、マグニチュード8以上の地震が今後30年以内に起きる確率は30%との予測を発表しました。 災害への備えが急がれる中、「ホワイトスペース」と呼ばれる、使われていない周波数帯を災害時に活用する取り組みが始まっています。 クリスマスイルミネーションに彩られた六本木ヒルズ。 その地下1階の巨大倉庫には、震災対策用の備蓄食糧、およそ10万食がうずたかく積まれている。 森ビル震災対策室の佐野衆一事務局長は「こちらは水ですね。このへんは水が多いです。こちらはクラッカーですね」、「5,000人ぐらいを数日間ですね、行政側の機能が立ち上がるまで、こちらでとどまっていただけるぐらいの容量を備蓄しています」と話した。 いつ襲うかも知れぬ巨大地震。 25日、注目すべき予測が公表された。 地震調査委員会は「広い浸水をもたらす津波は、過去2,500年で5回発生しています。平均600年程度で繰り返しというふうに考えております」と話した。 東日本大震災を受けて、政府の地震調査委員会が見直しを進めている地震の将来予測。 それによると、東北地方の太平洋沖で、今回のようなマグニチュード9クラスの巨大津波をともなった地震は、600年程度の間隔で繰り返し発生していた。 また、三陸沖北部から房総沖の日本海溝寄りで、今後30年でマグニチュード8以上の地震が30%の確率で起きると予測し、その際の津波は、今回の東日本大震災に匹敵する巨大なものと想定している。 大きな被害も予想される中、対策が急がれるのが帰宅困難者への備え。 先日、東京都は大震災当日の帰宅困難者が、およそ515万人に達していたとの推計を発表した。 移動手段の確保に加え、携帯電話がつながらなくなるなど、通信手段や情報収集にも課題が残った。 街の人は、「携帯だけだったら、全然わからなかったので、どれぐらいひどい地震かわかんなかったから、最初、ちょっと怖かったですね。わかった時の衝撃は大きかった」、「電車とかの情報があんまりなかったんで、そのへんの情報網っていうのがもっと欲しいかなっていうのは思いました」、「電話がつながんないのが一番」と話した。 こうした中、森ビルでは、あるスペースを使った新たな動きが始まっていた。 森ビル震災対策室の佐野衆一事務局長は「ホワイトスペース用のアンテナです。帰宅困難者の方々ですよね、そういった方たちに同時にですね、正確な情報をお伝えすると、これは最大の課題でした」と話した。 (以下略) |
FNN |
コメント
【#大相撲】 横綱 照ノ富士 引退の意向を固める
【#日向灘地震】割れ残り部が依然健在じゃし.怖いわなぁ
【#大地震】宮崎に大地震キタ━(゚∀゚)━!!(25/1/13)
【#大雪】宮崎市に降雪予報キター(25/1/11)
【#2025】あけおめ~ 2025年が始まったらしい...ドロドロドロ
2024年が終わりますなぁ 1年ありがとうございました
ついに宮崎市も氷点下気温キター(24/12/23)