巨大地震で50メートル移動=震源付近の海底、史上最大
関連記事
- 東北新幹線が全線で運転再開 先月の震度6強観測の地震で脱線(22/4/14) 【2022年04月14日(木)】
- 岩手 野田村で震度5強 16日の地震との関連は不明(22/3/19) 【2022年03月19日(土)】
- 【#大地震】宮城県と福島県で震度6強:東北新幹線が脱線 運転再開の見通し立たず 乗客らけがなし(22/3/17) 【2022年03月17日(木)】
- 【#津波】宮城県沖M7.2 震度5強 津波注意報発令(21/3/20) 【2021年03月20日(土)】
- 【#大地震】福島 宮城 震度6強:福島県沖M7.3 深さ55km(21/2/14) 【2021年02月14日(日)】
すげぇ~移動量
三陸沖の岩盤、ずたずたじゃったしなぁ
50メートルの変移量もあれば
あんな巨大津波になるわなぁ。。。
また、次の大地震に備えて(東海地震やら、南海地震やら、房総沖地震やらじゃろて)
地震対策用の情報、かき集めて、反映してほしいもんじゃじ
巨大地震で50メートル移動=震源付近の海底、史上最大-海洋機構
海洋研究開発機構(神奈川県横須賀市)は、東日本大震災の巨大地震で、宮城県沖の震源付近から日本海溝に至る領域が東南東に約50メートル移動し、海底が約7メートル隆起したと発表した。観測結果は2日付の米科学誌サイエンスに掲載された。 海洋機構によると、地震による海底の移動、隆起の規模としては観測史上最大という。 調査は3月15日から同31日にかけ実施。深海調査研究船「かいれい」で、発射した音波の反射時間から深さや地形を測定するなどして、海底の状況を調査した。 観測結果を2004年の調査と比較したところ、巨大地震の断層破壊による大規模な地滑りが海底で確認された。海洋機構は今後、実際の地滑り量についても詳細に検討する。 |
JIJI.COM |
コメント
スーパーでのコメの平均価格 5キロ 4285円 前週より値上がり(25/5/26)
ご近所にココイチが出来る,らしい
【梅雨】朝から大雨ぇ~ さすが梅雨じゃ(25/5/17)
今日は城主生誕記念日で日本国は祝日,らしい...
兵庫 城崎温泉 旅館で火事 ほぼ消し止められる
東海道新幹線 停電のため運転見合わせ 区間が拡大 原因調査中
【霧島山】新燃岳:活発化してた火山性地震,ピタッと止まった(25/4/26)
今日は落雷,ひょうに厳重警戒じゃげな(25/4/14)
中日本高速道路 ETCシステム障害 7都県 一部の専用レーン閉鎖(25/4/6)