指先に乗る「世界最小のカメレオン」
関連記事
- 【列車事故】東海道本線 三島駅〜沼津駅 貨物列車がシカと衝突 【2024年01月30日(火)】
- 大淀川にオオメジロザメ 河口付近、本土初確認:宮崎 【2023年11月12日(日)】
- 光るカタツムリ 80年ぶりに発見 中部大学などの研究グループ 【2023年10月07日(土)】
- 【#亀】甲羅に何が?アオウミガメ救出 鹿児島 加計呂麻島沖合 【2021年11月05日(金)】
- タイのリゾートにサメが出た! 【2018年08月07日(火)】
こりゃ,小せぇ~~
かわええぇ~~♥萌えぇ~~
でも,部屋で飼ってて
逃げ出しでもしたら,絶対オイラ,踏みつぶす自信がある(爆
でも,なんでも,ちっこいとかわいいもんですね♪
指先に乗る「世界最小のカメレオン」発見
オスの成体で鼻先から尾の先までが16mmという、世界最小クラスのカメレオンが4種、新たに発見された。 カメレオンの新種がこのほど4つ見つかった。これらはいずれも、爬虫類としては世界最小クラスで、成体でも鼻先から尾の先までがわずか30mm以下[オスでは16mm]だという。 今回見つかった4つの新種はいずれもブロケシア属(リーフカメレオンとも呼ばれる)のもので、マダガスカル北部の人里離れた熱帯林に生息する。今回の4つの新種はどれもよく似ているが、遺伝子解析によって別々の種であることが確認された。論文は2月14日付けの『PLoS ONE』に掲載されている。 ブロケシア属の中には、きわめて小さい種が含まれることはすでに知られている。これらの種は、成体になってもブロケシア属の大型の種の幼生に近い姿をしていることが多い。[全長10cm程度のものがペットとして扱われている] 今回のカメレオンと同じくらい小さな爬虫類としては、イギリス領ヴァージン諸島で見つかった超小型のヤモリが挙げられる。[Wikipediaによると、鼻先から尾の先まで18mm]。 ブロケシア属のそれぞれの種の生息域はごく狭い場合が多く、ブロケシア属の約半数は同じ地域で見つかっている。今回の新種の中でも1番小さい「Brookesia micra」は、ノシ・ハラ島という小さな島にしか生息していない。 (以下略) |
wired.jp |
コメント
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)