巨大津波起こしたプレート境界断層を掘削
関連記事
- 【#津波】三陸沖の地震.アウターライズ地震じゃなくてプレート境界地震っぽい(25/11/9) 【2025年11月09日(日)】
- 【地震】鹿児島空港近傍で地震:震度4 M4.2(25/11/3) 【2025年11月03日(月)】
- 【地震】鹿児島空港近傍で地震:震度3(25/11/3) 【2025年11月03日(月)】
- 【地震情報】北海道 根室で震度5弱 津波なし(25/10/25) 【2025年10月25日(土)】
- トカラ列島・諏訪之瀬島で震度5弱、一連の〝群発〟とは別の地震(25/9/18) 【2025年09月18日(木)】
地球深部探査船「ちきゅう」が,宮城沖の日本海溝直上へ緊急出動
日本列島側の岩盤から掘削を行い,プレート境界付近の岩石を採取するそうな
かなり,大急ぎの出立だったそうで
この手のプロジェクト,立案から10年はかかるのを,1年でGoかけたそうな
東北地方太平洋沖地震@東日本大震災の,プレートが動いたメカニズム
この掘削で,少しでも判るといいがなぁ...
ただ,掘削装置を海面から7000メータ,海中を進んだあと,岩盤を1000メートル掘るそうで
かなり難易度は高いらしい
プロジェクトがうまくいくことを祈っております
| 【 2012年3月13日 巨大津波起こしたプレート境界断層を掘削 】
東日本大震災の大津波を引き起こしたプレート境界断層の破壊メカニズムを探るため、地球深部探査船「ちきゅう」による海底掘削調査が4月1日から宮城県牡鹿半島沖合約220キロの日本海溝で行われる。 調査は、日米が中心となっている統合国際深海掘削計画(IODP)の一環として実施される。水深約7,000メートルの日本海溝の中心部(海溝軸)から、海底下約1,000メートルのプレート境界断層まで掘り進む。地震発生からこれほど早期にプレート境界断層の摩擦特性を計測するのは世界初で、科学観測では世界最深の掘削調査となる。 東北地方太平洋沖地震では、これまで地震学者たちが想定していた深さのプレート境界域だけでなく、より浅い海溝軸付近までプレート境界断層の破壊(滑り)が拡大した。浅い区域までの破壊拡大によって、検潮所で直接観測された値でも最大で10メートル近い巨大な津波が起きたとされている。実際に地震後に海洋研究開発機構が実施した反射法地震探査と測深器による海底地形調査結果から、日本海溝の海底が東南東方向に約50メートル、上方に約7-10メートル動いたことが確かめられた。 断層が破壊した時の摩擦熱、断層帯の岩石の化学的性質、間隙率などプレート境界断層の摩擦特性を分析することで、巨大津波を発生させた海溝軸付近でのプレート境界断層の破壊メカニズムを明らかにしたい、と海洋研究開発機構は言っている。 近い将来、発生が懸念されている南海-駿河トラフ沿いの海溝型地震でも、東海-東南海-南海の3連動巨大地震の可能性だけでなく、さらに海溝軸寄りのプレート境界断層が動く可能性があると警告する地震学者もいる。この場合、津波の大きさ、到達範囲も従来、想定されたものよりはるかに大きくなる、と指摘されている。 「ちきゅう」には、共同首席研究者のジェームズ・モリ京都大学防災研究所教授ら10カ国28人の研究者が乗り込み、5月24日まで行われる。 |
| scienceportal |

コメント
【#特別重大報道】存立危機事態オワタ:オヤジが亡くなったので諸々の行事を片してきたのぢゃ
【#特別重大報道】存立危機事態キター!有事発生ぢゃ!!なので,ぎんゆぅ~さんはしばらくお休みしまする
21年ぶりに新規航路 宮崎港に東京港と結ぶ貨物専用の定期航路開設へ
【#クマ】「泳ぐ宝石」ニシキゴイ、クマに襲われる…新潟県小千谷市のいけす
【クマ】クマによる人的被害、生活圏7割 環境省まとめ、出没は最多2万件
「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大
文化の日な祭日らしい.文化的に休むもうず?
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ