ニホンザル、苦汁も平気 生きるために進化 京大が発表
関連記事
- 【列車事故】東海道本線 三島駅〜沼津駅 貨物列車がシカと衝突 【2024年01月30日(火)】
- 大淀川にオオメジロザメ 河口付近、本土初確認:宮崎 【2023年11月12日(日)】
- 光るカタツムリ 80年ぶりに発見 中部大学などの研究グループ 【2023年10月07日(土)】
- 【#亀】甲羅に何が?アオウミガメ救出 鹿児島 加計呂麻島沖合 【2021年11月05日(金)】
- タイのリゾートにサメが出た! 【2018年08月07日(火)】
『う~む,まずいっ!』
って,言いながら,サルも苦いものを飲んでいたんじゃろか?
苦い奴は,基本薬じゃからなぁ...
長生きするはず(爆
って,柳の皮をかじっているんかいな!
柳の皮には,アスピリンが混じっているじぃ
こりゃ,本能的に薬になると感じて,かじっている予感
オイラも,青汁でも飲んで
さらに長生きするべ♪
ニホンザル、苦汁も平気 生きるために進化 京大が発表
柳などの苦い樹皮をニホンザルが平気で食べるのは、苦みに鈍感だから――。京都大霊長類研究所のグループがそんな結果を細胞の実験でまとめた。毒性のある苦みには人と同じように敏感だった。 霊長研の今井啓雄准教授らは培養細胞を使い、舌にある、柳の苦み成分を感じるたんぱく質の反応を調べた。すると、ニホンザルのたんぱく質は人間のたんぱく質が反応する苦み成分の10倍くらいの濃度でないと反応しなかった。 一方、青梅などに含まれ、分解すると猛毒の青酸ができるアミグダリンの苦みには敏感だった。 |
朝日新聞 |
コメント
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆