「通勤電車は中央付近の5~6両目が安全」と鉄道評論家助言
関連記事
- 分岐器を通過時に市電がまた脱線…九州運輸局がレールや車両など確認 鹿児島 【2024年10月05日(土)】
- 鹿児島市電が谷山停留所手前で脱線(24/10/3) 【2024年10月03日(木)】
- 肥薩おれんじ鉄道で脱線事故 出水~川内 終日運休に 【2024年09月24日(火)】
- 鹿児島市電が鹿児島駅前で脱線 鹿児島駅前~朝日通が運転見合わせ(24/8/3) 【2024年08月03日(土)】
- 新幹線運転見合わせ 停車していた新幹線近くで復旧作業にあたっていた作業員が感電(24/1/23) 【2024年01月23日(火)】
宮崎じゃぁ~
2両編成ですわぁ~~ん(爆
逃げ場がない(爆爆
まぁ,そんな過密なダイヤでもないしのぉ...
よっぽどのことでもないと,事故らないはず
っていうか,週が開けたら鉄道旅行,するらしい...
北の北の方へ,旅する,はず
「通勤電車は中央付近の5~6両目が安全」と鉄道評論家助言
GWに発生した関越道の貸し切りバス事故は、「交通と安全」をおおいに考えさせる事故となった。「左側は危ない」などと専門家が語るなど、乗り物に乗る際に、「どこに乗るか」が重要であるかを知らしめた。 では、バスではなく、鉄道事故で生死を分ける乗車位置はあるのだろうか。 それには、脱線・転覆が起きた際、車両の中はどういう状況が発生するのかを知る必要がある。 2005年4月の兵庫・宝塚市のJR福知山線脱線事故では、死者107名のほとんどが脱線した1、2両目に集中した。通勤時間帯と重なり、混雑した車内で折り重なるように倒れた乗客の多くが圧死しているが、金属製の手すりやひじ掛けに身体を打ちつけた負傷者も少なくなかった。乗客の1人は「つり革を持っていられず、後方に倒れた。その上に乗客が重なり、身動きできなかった」と証言している。 鉄道評論家・川島令三氏はこう指摘する。 「電車事故の揺れは凄まじく、揺れに対処することが被害を軽減するカギとなる。電車は構造上、連結部のある車両端が“オーバーハング”といい、一番揺れます。長距離電車で車両端をトイレにしているのは、揺れの大きい車両端を座席にしないためです」 では、どのあたりの車両に乗り、どこに座れば、最も揺れに対処できる安全な席といえるのか。川島氏が続ける。 「通勤電車の多くは10両編成です。脱線や後方からの追突を避ける意味で、中央付近の5~6両目あたりが安全。さらに連結部の端から2~3メートルから車輪があり、そこが最も頑強に造られており、安全性の高い位置といえます。福知山線の事故でも、その位置に乗車した乗客は軽傷だったことがわかっています」 (以下略) |
New-PostSeven |
コメント
今日は謎の宴会らしい...スーツが入るのかっ!?(GRB爆
「侍ジャパン」宮崎県入り 「プレミア12」向け きょうから合宿
【#総選挙】 衆議院選挙 きょう投票 ...ドロドロドロ(24/10/27)
【#線状降水帯】宮崎 延岡「土砂崩れで家がつぶれている」通報 1人不明(24/10/23)
【冬】お~日本海に筋雲が出ちょる!冬がキター
【#寒冷前線】13時頃30℃の気温が今は25℃無いぞー
【訃報】 俳優の西田敏行さん亡くなる 76歳 東京の自宅で
【#台風】衆議院議員選挙の投票日に超大型台風が直撃!なのか?(24/10/17)
【#キロタン】奄美地方(鹿児島県)記録的短時間大雨情報 第1号(24/10/16)
生駒高原へコスモスを見物しに行ってみた
急激に寒くなってキター 晩秋がやってきた!