新潟トンネル事故:音速超える「爆轟」発生か 筒状トンネルが大砲の役割
関連記事
- 埼玉 八潮 道路陥没 発生から3日目 汚水の緊急放流を開始 【2025年01月30日(木)】
- 埼玉 八潮 道路陥没 転落トラックつり上げ 現在も救助活動続く 【2025年01月29日(水)】
- 【通り魔?】大阪 淀川区 阪急十三駅近くで複数人けがか 警察 【2025年01月28日(火)】
- 埼玉 八潮 道路陥没しトラック転落か 【2025年01月28日(火)】
- 広島西区 水道管破裂か 周辺の住民全員の避難完了 【2024年09月26日(木)】
「爆轟」って言葉
初めて聞いたです.その筋じゃ,有名な単語っぽいっすが
トンネルが,大砲の砲身みたいになったそうで
すごい破壊力じゃったんじゃろうなぁ...
ほんと,ちゃんとガス管理やってれば,避けられた事故だったろうし
残念です
音速超える「爆轟」発生か 天井付近のメタンに引火? 筒状トンネルが大砲の役割
新潟県南魚沼市で作業員4人が死亡したトンネル爆発事故で、約500メートルに及ぶ資材の散乱などの被害状況から、トンネル内部で音速(秒速約340メートル)を超える爆風を伴う「デトネーション(爆轟(ばくごう))」現象が発生したとみられることが31日、専門家への取材で分かった。事故から1週間が経過。県は事故前後の状況から、空気より比重の軽いメタンがトンネル天井付近に滞留、何らかの原因で引火して爆発したとの見方を強めている。 爆発は5月24日午前、入り口から約1200メートル奥で発生したとみられる。トンネル入り口の資材置き場にあった重さ約5キロの鉄板が500メートルも爆風で飛ばされ、入り口付近の山の斜面も大きく崩れた。1300メートル地点で発見された作業員4人の死因は爆風による外傷性ショックで、入り口から約100メートル離れた場所にいた作業員3人も爆風で重軽傷を負っている。 爆風の威力などから、青山学院大の林光一教授(エネルギー・燃焼論)は、換気がされない密閉された空間で起きやすい爆轟現象が起きた可能性を指摘。林教授は「筒状のトンネルが大砲のような役割を果たし、強力な衝撃波が発生した可能性がある。現場付近に響いた大きな爆発音もデトネーションの発生を裏付けている」と分析している。 (以下略) |
MSN-サンケイ |
コメント
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)
【大雪】9日も降り続く見込み 交通影響に警戒 雪崩など注意を(25/2/9)
日産、ホンダとの統合合意撤回へ(25/2/5)
【特殊詐欺:トクリュウ】+1-844-173-3313から電話キター 特殊詐欺だぁ~~これはアカンヤツ
備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し