カーナビ、スマホで避難誘導=全国初、車に被災状況伝達-東京都
関連記事
- 【スマホ】東京や大阪に「偽基地局」か 携帯つながりにくくなる恐れも 総務大臣「対応している」 【2025年04月15日(火)】
- 通信会社の電波利用料、総務省が引き下げへ(24/12/16) 【2024年12月16日(月)】
- 総務省がソニーに行政指導、ドコモのソニー製「Xperia 1 VI」など電波法違反 【2024年12月13日(金)】
- ドコモ、SIMカードの製造不良で通信できなくなる恐れ。約93万枚に影響 【2024年10月08日(火)】
- 【速報】携帯契約の本人確認、マイナンバーカードの読み取り義務化へ 運転免許証などの券面確認は「廃止」 【2024年06月18日(火)】
これいいなぁ...
VICS経由で,災害情報とかをカーナビあたりにも流して欲しいが
車で移動中に,有事発生した場合
気が付かない可能性が,0じゃないしのぉ...
まぁ,携帯とセットで移動しているじゃろし
携帯への警報メール乱発で,多分気がつくとは思うけど
まぁ,念のために?
カーナビ、スマホで避難誘導=全国初、車に被災状況伝達-東京都
東京都は2日、首都直下などの大規模地震が発生した際、カーナビやスマートフォン(多機能携帯電話)を活用し、通行中の自動車を避難誘導する仕組みについて検討を始めた。来秋までに新たな情報伝達システムを構築する方針だ。都によると、全国初の試みという。 大地震が発生した場合、建物の火災、倒壊などで多くの道路が通行不能となり、都内の交通網が寸断される可能性が極めて高い。また東日本大震災のケースでは、被災していない主要道路に車が集中した結果、都市中心部で大渋滞を引き起こし、緊急車両の通行を妨げる事態が生じた。 都が検討している避難誘導システムは、衛星などで自動車の位置を特定する高度道路交通システム(ITS)を利用し、カーナビやスマートフォンでドライバーに周辺の道路状況や安全な通行ルート、火災の発生場所などを知らせる。 |
JIJI.COM |
コメント
今日は城主生誕記念日で日本国は祝日,らしい...
兵庫 城崎温泉 旅館で火事 ほぼ消し止められる
東海道新幹線 停電のため運転見合わせ 区間が拡大 原因調査中
【霧島山】新燃岳:活発化してた火山性地震,ピタッと止まった(25/4/26)
今日は落雷,ひょうに厳重警戒じゃげな(25/4/14)
中日本高速道路 ETCシステム障害 7都県 一部の専用レーン閉鎖(25/4/6)
iPhone米価格は相互関税で30─40%上昇か、上位機種は2300ドルも
【地震】大隅半島東方沖で地震:宮崎市などで震度4 津波の心配なし(25/4/3)